登山2日目は鏡池に映る逆さ槍を見た後、鏡平山荘から笠ヶ岳山荘を経て笠ヶ岳(2898m)を目指しました。約8km、5時間半の行程です。

宿泊した鏡平山荘(2290m)を後にして、弓折岳(2588m)の稜線まで約1時間登ります。槍ヶ岳へ向かう西鎌尾根ル-トが映っています。
イメージ 12

曇り空の中、弓折乗越まで槍、穂高のパノラマの大絶景が見れました。
槍ヶ岳へ続く西鎌尾根です。
イメージ 13

左からとんがった槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳です。右端は北穂高岳。
イメージ 14

槍、穂高の大パノラマの中で、眼下に鏡平山荘と鏡池を見下ろせました。
イメージ 15

大キレット、北穂高岳から涸沢岳、奥穂高岳、ジャンダルム、西穂高岳です。
イメージ 16

最後に槍、穂高のパノラマ写真です。
イメージ 11

弓折乗越です。ここ来ると、だいぶ登って来たなと感じられます。
イメージ 6

中央の赤い屋根は鏡平山荘。右の池は、早朝に逆さ槍を見た鏡池です。
イメージ 8

弓折岳の鞍部で休憩です。早くも槍ヶ岳はガスの中に隠れてしまいました。
イメージ 7

弓折岳山頂から双六岳、裏銀座の方角です。
イメージ 9

抜戸岳方面を望んで一枚。
しばらく稜線歩きですが、これから向かう笠ヶ岳はガスの中でした。
イメージ 10

笠ヶ岳へ向かう途中、抜戸岩の岩の間をすり抜けます。
イメージ 4

抜戸岩の合間をくぐるようにして、慎重に歩きました。
イメージ 5

朝6時前に鏡平山荘を出発、13時半に笠ヶ岳山荘に到着。リュックを降ろして少し休憩しました。着いた途端、小雨が降り出してカッパを着ました。
小屋から約15分でようやく、笠ヶ岳山頂がぼんやりと見えてきました。
イメージ 1

14時、笠が岳山頂に到着です。山頂からの展望は何もなく、残念でした。
みんなで記念写真を撮りました。
イメージ 2

笠ヶ岳山荘に戻って、夕食まで談話室で懇親会でした。
イメージ 3

7月下旬の土曜日の夜とあって、登山客はピ-クで山荘は大混雑でした。
7月下旬はどの山も、天候に恵まれなかったようです。
明日は笠新道を下ります。