福井県の丸岡城見学後、北陸自動車道を通って金沢へ向かいました。
兼六園を約1時間、散策した後に昼食です。
午後は隣接した金沢城を、現地ガイドの解説を聞きながら歩きました。

約10年ぶりの金沢、兼六園も久しぶりでした。
イメージ 1

まず眺望台から、金沢市内を眺めました。
樹がほこりすぎて良く見えず、以前がもっと見えていたような気がします。
イメージ 2

おなじみの霞ヶ池、人気写真スポットの「ことじ灯篭」です。
イメージ 7

月見橋を渡って霞ヶ池の全景です。お昼前で風もなく、湖面も静かでした。
イメージ 8

おなじみの唐崎松です。冬の風物詩、この松の雪吊りをニュ-スで見ます。
イメージ 9

まず霞ヶ池の周辺を一周しました。青空のもとで快適でした。
イメージ 10

中央奥が、さきほどの月見橋、唐崎松です。
イメージ 6

小高い「さざえ山」に上がって、霞ヶ池全体を見渡しました。
イメージ 5

最後に、霞ヶ池のパノラマ写真を2枚。
イメージ 3


イメージ 4

先週は北陸も大雨でしたが、私達のお城めぐりの6月下旬は、まだ天候に恵まれました。バスガイドによると、北陸新幹線が金沢まで延伸後、東南アジアからの観光客が増えたそうです。明日も兼六園で撮った写真の後半です。