熊本駅前にある複合施設「くまもと森都心(しんとしん)プラザ」を初めて訪れました。熊本地震の復旧工事が完了し、4月1日より通常通り全館再開した記事が掲載されていました。またカスミソウの展示会も見てきました。
2階から6階までがくまもと森都心プラザ、情報交流拠点として観光情報センタ-、図書館、ホ-ルが併設されています。高い建物はマンションです。

エントランスでは熊本市電が、すぐに目につきました。

「市電で巡る沿線観光スポット」です。
電車に乗った気分で、モニタ-画面で観光案内が見られます。


夏目漱石の来熊120年、漱石の足跡を紹介するコ-ナ-もありました。

こちらは熊本の名産を販売する「峠の茶屋」です。

朝日新聞・熊本版に掲載された「カスミソウ展」の記事、熊本県が出荷量の日本1位と初めて知りました。菊池、宇城、天草などで栽培されています。

カスミソウの色彩が鮮やかな展示会場の様子です。
色とりどりの鉢や花瓶に、10点が展示されていました。

最後に3、4階にある図書館から熊本駅の全景を撮ってきました。駅前の再開発も計画されており、数年後にはこの景観も変わっていることでしょう。

昨日のブログの熊本ラ-メン専門店「黒亭」、くまもと森都心プラザと熊本駅周辺で時間を過ごした後、市電に乗って熊本県立美術館へ向かいました。