小倉に来たので、北九州の台所「旦過市場」に立ち寄ってきました。
昨春に続いて2度目です。

旦過市場があるア-ケ-ドの入り口です。大正時代から始まったそうです。
イメージ 1

約120軒のお店が並んでいます。玄界灘などの活き活きした魚が目につきます。
イメージ 2

百年床の暖簾が掛けられた、小倉の伝統食「ぬかみそ炊き」のお店です。
イメージ 5

いわしやさばの「ぬかみそ炊き」です。
イメージ 6

「旦過どん」の暖簾が掛かった、おでんやさんもありました。
イメージ 3

いろいろなおでんの食材が、くずぐずとゆでられて
イメージ 4

またまた、「ぬかみそ炊き」のお店です。
イメージ 7

このお店には、ぬかみそ炊きの辛口も置いてあります。
イメージ 8

ふぐやあんこうなどの魚屋、天婦羅などの惣菜、漬物、明太子などのお店。
イメージ 9

新門司港で夕方乗り込む、阪九フェリ-の夜食とおつまみ探しでした。
いろいろなお店をまわって、お寿司と揚げ物などを買って帰りました。