奈良県・吉野山の千本桜観光の帰りに、関門連絡船で門司港から関門海峡を横断して下関へ向かいました。

門司港側の桟橋から見たパノラマです。
右に関門橋、中央奥が下関、左がフェリ-乗り場です。
イメージ 1

関門橋の向こうに、火の山展望台が見えました。
イメージ 3

関門海峡・浪漫(ろまん)マップです。下関では赤く囲った「唐戸市場」と「海峡ゆめタワ-」が目的です。文字が小さいので拡大してご覧下さい。
イメージ 8

「マリ-ンゲ-トもじ」からフェリ-で約5分です。遠くに海峡ゆめタワ-が見えます。
イメージ 2

関門連絡船の展望デッキに、ひとりで座りました。
高速で振り飛ばされないかと、少しスリルがありました。
イメージ 14

マリ-ンゲ-トもじを離岸しました。
20分間隔で出港していて便利です。運賃は400円でした。
イメージ 4

関門海峡ミュ-ジアムの方角です。
イメージ 5

振り返ると門司港レトロ地区も、すぐに遠くになりました。昨年はレトロ展望塔にも上りました。
イメージ 6

乗船時間は約5分なので、進行方向に唐戸桟橋がすぐに見えてきます。
イメージ 7

海峡ゆめタワ-と「はい!からっと横丁」の観覧車が近くに見えてきました。
イメージ 9

右側の沿岸に「カモンワ-フ」という、海鮮レストランが集まる建物です。
イメージ 12

その右が唐戸市場です。
イメージ 10

唐戸桟橋に到着です。恋人灯台の白灯台です。右は下関グランドホテル。
イメージ 11

フェリ-を降りて、すぐに唐戸市場があります。逆光ですが関門橋です。
イメージ 13

今回初めて、関門海峡を海上から横断しました。
そのうち、関門トンネル人道入り口から歩いて渡ってみたいものです。
北九州市と下関市を結ぶ関門橋と関門トンネルの2ル-トと別に、本州と九州を結ぶ新ル-トとして「下関北九州道路」の建設構想もあるそうです。
このあと、早朝でしたが唐戸市場へ向かいました。