大牟田市石炭産業科学館で「地図と写真で見る三池炭鉱と大牟田の今むかし」の企画展が、3月5日(日)まで開催されています。
その中で私が魅了されたのは、三池炭鉱鉄道、石炭科学コンビナ-ト、大牟田の空撮写真です。コマが小さいので、拡大してご覧いただければ幸いです。

三川坑跡に、往年活躍した機関車が展示されています。
イメージ 2

三池炭鉱に働く従業員と家族の想い出が深い、通勤電車です。
イメージ 1

次の2枚は石炭化学工場の戦前、戦後の写真です。
コ-クス炉ガスの誘導品工場です。
イメージ 3

永く化学工場で働いた経験から、とても興味深い写真です。
イメージ 4

そして大牟田市の古い空撮写真を3枚。最初は今年3月1日に市制100周年を迎える大牟田市役所から、古い街並みを撮った鳥瞰写真です。
イメージ 5

次は、松屋デパ-トの屋上から撮ったと思われる写真です。
よく親に連れて行ってもらって、デパ-トの屋上で遊んだものです。
イメージ 6

最後は大牟田、荒尾の航空写真です。下段のグリ-ンランドの写真、昨年は開業50周年でした。まだ遊具も少ない、開業間もない頃の空撮です。
イメージ 7

「新大牟田史」別冊「年表と写真で見る大牟田市の100年」(1,500円)が来週、3月1日に発刊されます。
これらの写真が、多く掲載されていることを期待しています。