上通りの古書汽水社の次は、下通りの鶴屋百貨店の裏手にある蔦谷書店に立ち寄りました。
昨年6月に掲載されてから、ずっと気になっていてようやく実現しました。

三年坂の通りから入りました。

書店だけでなく、若者向けのいろいなお店が入っていて「街の文化の森」というコンセプトを体感してきました。

地下一階から3階のフロアが蔦谷書店です。15の専門店が入っています。

一階のフロアガイドです。

入るとすぐにカルディ-コ-ヒ-ファ-ムのお店があり、ワインの棚を見てまわりました。いろいろな輸入食材が陳列されていました。

スタ-バックスでコ-ヒ-を飲みながら、雑誌が読めるのが良いようです。

店内もゆったりとレイアウトされていて、本の圧迫感もありません。

書籍のレジもなんとなく、ホテルのフロントのように見えました。

各階にカフェがあり、本を持ち込んで読めるようです。
お店の一角にカリ-ノ坂スタジオがあり、オンエア中でした。
昨年の武雄図書館といい、この蔦谷書店のようなお店が近くにあるとリタイア後の知的好奇心も、もっと満たされそうです。