これまで長崎へは何度も来ましたが、稲佐山山頂展望台は初めて来ました。
標高333mから、360°の大パノラマを楽しんできました。
長崎ロ-プウェ-のパンフレットです。往復1230円です。

稲佐山山頂まで約5分。ロ-プウェ-も昨年2月、新しくなったようです。

だんだんと高度を上げて、稲佐山観光ホテルを眼下に。

次第に長崎港の展望が開けてきました。

稲佐山山頂に到着です。FM長崎の電波塔がそびえていました。

お天気も良く、大村湾や冠雪した多良岳も展望できました。

まずは北の方角から、すぐに平和公園と県営野球場が目につきました。

平和公園にある平和記念像をズ-ムアップしました。

展望台には、ビジュアルな標識が整備されています。

遠くに冠雪した雲仙・普賢岳も見えました。

長崎市街と長崎港の全景です。本当に見ごたえがありました。

これから向かう、風頭公園と長崎歴史文化博物館です。

三菱長崎造船所と女神大橋の方角です。

グラバ-園の方角です。さきほど行ってきた、標高169mの鍋冠山公園が低く見えました。

長崎港の沖合に、やすらぎ伊王島と軍艦島が見れました。

軍艦島をズ-ムアップ、次に来た時は、軍艦島上陸クル-ズに乗船しようと思います。

五島列島がある角力灘の方角です。

最後にもう一度、長崎港フェリ-タ-ミナルを撮って。本当に絶景でした。

昨夜はNHKBSプレミアムで、さだまさしさんの故郷の長崎街歩きの番組を楽しく拝見しました。
明日は、長崎県美術館の屋上庭園から見た長崎港の景観をご紹介します。