先日のブログの続きで、年末に頂いたものです。

左は知人から出羽桜酒造の「雄町出羽桜」、右は近所の方から頂いた久留米にある酒蔵、「杜の蔵」純米酒です。
イメージ 3

たいらぎ貝の貝柱粕漬けと海茸(うみたけ)の粕漬けです。柳川名物を代表する珍味で、こりこりとしておつまみに最高です。
イメージ 1

玉名市天水町の温州ミカン、甘味は格別です。
イメージ 2

先日もご紹介した、南関町のふるさと納税の「なんかん棚田米」です。
イメージ 4

富山県の茶碗蒸しです。知人がお取り寄せされたのを頂きました。
イメージ 5

三陸産の生わかめ、たれ付き松前漬、かつを風味生姜焼き、きゆうりと割干大根の天神漬、若採りごぼうです。松前漬は食べ出したら止まりません。
イメージ 6

最後は大相撲の人気キャラクタ-のタオルです。
先日近所の方は、大牟田市で開催された巡業相撲を見てこられたそうです。
イメージ 7

今日は快晴、気持ちの良い朝を迎えています。
現役の頃は41年間連続して、年末年始の帰省ラッシユの中を神奈川と熊本を往復。リタイアしてからは4年間続けて、お正月は欧州を旅行しました。今年は静かな年末を迎えています。