この秋、いろいろなイベントが目白押しで、地方でも文化の秋を充分に満喫できます。
この春リニ-アルした「くまもと文学・歴史館」で、熊本時代の漱石に焦点を当てた「来熊120周年漱石と熊本」の展示が、先週から始まりました。
そういえば、NHKドラマ「夏目漱石の妻」も今週が最終回です。

関連イベントの記念講演会(10月30日)の「漱石作品の最初の読者は子規」も申し込みました。展示を見てから講演を聞いてきます。楽しみです。

三池炭鉱・万田坑のデジタル掛け軸の鑑賞会が10月28日~30日、日没開始で始まります。ここ数年開催されていますが、まだ見ていません。

万田坑フェスタ(11月3日午後)、荒尾出身の関島秀樹さんのスペシャルライブが開催されます。

11月27日午後は、ジャッキ-・チェンの映画と姜尚中さんの講演会です。

この他、11月4日午後に熊本県立大学による「アジア太平洋の中の日本外交」のテ-マで基調講演とパネルディスカンッションが開催されます。
申し込んでいますが、まだ案内が届きません。
荒尾干潟で秋の渡り鳥を撮る合間に、できるだけ参加しようと思っています。