昨日午後、ジャンボ梨(新高)の観光梨園に行ってきました。
幸水、秋麗、豊水、あきづきに続いて、いよいよ大玉の新高の出番です。
荒尾市川登地区には、近くにまとまって4か所の梨の果樹園がありました。

グリ-ンランドの大観覧車を遠望して、梨畑が広がります。
イメージ 4

新高の梨狩り、梨のスイ-ツが食べられる観光梨園に入りました。
イメージ 2

入園料は無料、もぎとった梨は購入します。冷やした梨を試食できました。
イメージ 1

樹齢100年の梨の大樹、枝の広がりは20mもあるそうです。明治40年に梨の栽培が始まって100年以上の歴史があり、梨生産の生き証人です。
イメージ 9

袋入りのまま熟成、表面の保護だけでなくより美味しいそうです。
イメージ 10

親子連れで楽しく、もぎとり体験の光景です。
イメージ 5

今年の猛暑続きで、もぎとった梨は例年になく日焼けがひどいそうです。
イメージ 7

奥の部屋では、予約者への箱詰めの出荷作業に追われていました。
イメージ 6

荒尾梨を使ったお土産です。
梨ジェラ-トは売り切れで、梨シャ-ベットを美味しくいただききました。
イメージ 8

2枚のスライドショ-は、近くの果樹園の出荷作業風景です。
イメージ 3

今年のなし農家は予約をさばくのが一杯で、新規の全国発送受け付けはどこも中止されていました。
この夏の40日以上も雨が降らず、高温が続いた影響は予想以上でした。