ビ-ル工場、梅酒工房の次は久留米市田主丸町にある、胡麻祥酎の紅乙女酒造で数々の焼酎の試飲です。


イメージ 3

焼酎の水は、耳納山(みのうさん)の岩清水の湧水を使っているそうです。
イメージ 2

日曜日で焼酎工場は休みとあって、さっそく焼酎の試飲です。
まずは5年連続三ツ星受賞という、「紅乙女ゴ-ルド」をロックで飲んで。
胡麻の持ち味を生かした焼酎です。左は麦焼酎です。
イメージ 4

続けて、黒ごま焼酎も水割りで試飲しました。
イメージ 5

ここだけで売られている、黒ごま焼酎の原酒もありました。
イメージ 6

りんご酢、ザクロ酢、ゆず酢のヨ-グルトもありました。
イメージ 7

気が付いたら、この商品パンフの大半を試飲したようです。
イメージ 8

ここで購入したのは、CROP&CROPという巨峰の梅酒です。
いろいろな所でたくさん試飲した中で、最も美味しかった梅酒です。
イメージ 1

久留米市東部は初めてでした。耳納連山の麓から、広大な筑後平野を見下ろしました。田主丸の巨峰づくりが盛んな街ということも新発見でした。
4つのお酒の飲み比べの最後、ワイン工場へ向かいました。