聖岳登山後茶臼小屋で連泊し、ここをベ-スに光岳(てかりだけ)を往復しました。9月1日、2日に撮ったものです。
茶臼小屋(標高2415m)、収容人数は60名です。
2階で寝袋で休みます。水場は、この階段を降りたところにありました。

湧水は、これぞ南アルプスの天然水です。本当に冷たくて甘い水でした。

茶臼小屋に到着すると、夕食前にビ-ルを飲みながら、先に光岳へ往復してきた人から情報収集・歓談しました。

食堂は狭いので、夕食は25分程度で食べて交代です。

17:30 到着した日の夕食は、お刺身と豚の角煮です。

これは連泊した2日目の夕食です。

朝食と昼は、同じいなりずしの弁当でした。朝4時に食べて出発しました。
夜は満天の星空でした。星に手が届きそうでした。
茶臼小屋から茶臼岳まで約30分、朝5時過ぎの茶臼岳(標高2604m)の展望です。富士山の美しいシルエットが飛び込んできて、大感激でした。

次第に明るくなり、ご来光を待ちました。本当に荘厳な瞬間でした。

今日は先が長いので、残念ながら日の出までは待てませんでした。
茶臼小屋から光岳往復は、約11時間半のしんどい行動時間でした。
明日ご紹介します