一昨日、荒尾市総合文化センタ-で開催されたNHKのど自慢で全国放映された、美しい荒尾の光景です。
私は残念ながら入場券がなく入れず、会場入り口に用意されたTVモニタ-で、司会者の小田切千アナウンサ-のパネルを見ながら視聴しました。
会場とモニタ-に時間差があるのは発見でした。たとえば歌い終わった鐘の音が会場の外で聞こえた後、3秒程度遅れてモニタ-に映し出されます。

荒尾市内の屋形山(おかちやま)撮ったグリ-ンランド、小岱山です。

今度は同じ所から撮った、水田が広がる有明海の方角が映し出されました。

やっぱり荒尾の名産、ジャンボ梨の登場です。

世界遺産登録一周年を迎えた三池炭鉱・万田坑です。

ラムサ-ル条約に登録された、荒尾干潟の光景です。

地元のマジャク釣りの光景でなく、ムツゴロウが映し出されました。

最後は有明海に沈む美しい夕陽でした。

同上

会場の外には、記念撮影スポットも用意されていました。

来年はお隣の大牟田市でも、市制100周年を記念してNHKのど自慢の生放送が予定されているそうです。