久留米市役所の展望ロビ-で久留米市内の眺望を楽しんだ後、10の商店街が連なるという「ほとめき通り商店街」を歩いて西鉄久留米駅へ向かいました。
市内地図、「ほとめき」は久留米弁でおもてなしの意味があるそうです。

西側にある六つ門からスタ-ト

六つ門商店街の向かいには、「くるめりあ六つ門」が

「ちっごうまか村」、生産者直売会では多くの人が野菜や青果などを求めて。

六角堂広場を過ぎると、一番街のア-ケ-ド。この近くの東町公園でいろいろなイベントが開催されるようです。

ちょっとハイカラそうな「シ-ズ・カフェ」で立ち止まって

ここではオリジナルのケ-キが注文できそうです。

ちょっとお洒落な居酒屋もありました。

昔からありそうなレトロな食堂です。

久留米市の中心部の商店街とあって、カフェ、ファッション、宝石店などの専門店が並んでいました。

久留米とんこつラ-メンの「麺志」、ここも興味を引かれましたが次にしようと西鉄電車各停に乗って「モヒカンら-めん味壱亭」へ向かいました。

観光案内所の資料によると、6月「久留米ビ-ル祭り」、9月「久留米焼きとり日本一フェスタ」、10月「筑後SAKEフェスタ」のイベントが開催されるそうです。19蔵元の約100種類の日本酒が並ぶそうです。
とんこつら-めん、焼き鳥などのB級グルメや筑後の酒どころを活かして、魅力ある観光地づくりに努力されている久留米の街が好きになりました。