梅雨の早朝、このところ野鳥がさえずる音に目が覚めています。
留鳥のウグイスも、だんだん上手になりました。
数種類が鳴いていますが、知らないので調べようと思っています。
先日の朝日新聞朝刊の記事です。下段に参考資料の紹介がありました。

日本野鳥の会が無料で配布している「おさんぽ鳥図鑑」です。
HPで申し込んだらすぐに送っていただきました。

NHKが発行しているDVDです。種類ごとに約15秒程度、映像と鳴き声が流れます。採餌活動のほほえましい光景もあります。
アイウエオ順に編集されており、お奨めです。

時々、調べる野鳥のポケット図鑑です。そばに置いています。

市役所などで配布されている荒尾干潟のパンフレットです。
市の鳥に指定されているシロチドリには、まだ出会っていません。この秋の渡りの楽しみです。

あさってから開催される「グルメな野鳥たち」の写真展について、日本野鳥の会熊本県支部の方からメ-ルをいただきました。

この他、野鳥のCDもあったはずですが埋もれていて探しています。
日本野鳥の会の写真展は楽しみです。この拙ブログでもご紹介します