かねてから計画していた、和歌山城のお城めぐりがやっと実現しました。
私にとって、日本百名城52番目です。
①パンフレットに登城記念のスタンプを押しました。
城内絵図と現在の和歌山公園地図です。

②「公園前」で下車、昭和57年に再建された大手門から入りました。

③天守閣を望んで、空襲で焼け残った「岡口門」です。重要文化財です。

④「岡口門」の土塀の合間に、天守閣が姿を見せていました。

⑤和歌山城の石垣です。

⑥連立式天守を望んで

⑦大天守と小天守です。空襲で焼けて昭和33年に復元されました。

⑧和歌山市役所と二の丸庭園方面のパノラマ

⑨遠くに紀ノ川、砂の丸の方角のパノラマ

⑩和歌山市内の眺望のパノラマ

⑪紀ノ川、新日鉄住金・和歌山製鉄所を遠くに望んで。若い頃に出張した想い出があります。

⑫南海電鉄・和歌山市駅方面
約800mということで、帰りは和歌山市役所から歩きました。

⑬小天守の向こう、左の高いビルは和歌山市役所です。
ここからのお城の眺望も素晴らしいものでした。

⑭中央に、さきほどの「岡口門」が遠望できました。

⑮和歌山市役所の最上階から見た、夕暮れ時のお城の全景。
下の斜めに架かる廊下は「御橋廊下」と呼ばれて、お殿様が二の丸へ行き来した渡り廊下です。

夕刻とあって訪れる人もほとんどなく、ゆっくりと見学できました。
和歌山市役所の最上階から眺めたお城の全景は、御三家紀州徳川家の威光を偲ばせる素晴らしい景色でした。