ドイツ観光の2日目、19世紀にザクセン州の首都として繁栄した芸術の都ドレスデンを訪れました。
NHK世界遺産100「ドレスデンとエルベ渓谷」のビデオを見て、連合国軍によって破壊された街並みが復興したことを学習して来ましたが、再建された旧市街の重厚な建築物に圧倒されました。

①今回市内観光した、劇場広場を中心とした美しい街並みの地図です。
イメージ 1

②劇場広場の前からドレスデンの街の観光がスタ-トしました。
ザクセン王ヨハンの騎馬像の前で、現地ガイドの説明を受けました。
イメージ 2

③④宮廷教会ホ-フキルフェ(大聖堂)の前を、路面電車が通り過ぎます。
イメージ 5

⑤宮殿レジデンツシュロスの華麗な建築物の前を黄色いトマムが走ります。
イメージ 4

⑥ゼンパ-オ-パ-
19世紀に建てられた、音楽の都ドレスデンのオペラ劇場です。ガイドブックによると、オペラ愛好家のあこがれのホ-ルだそうです。
イメージ 3

⑦~⑪ツヴィンガ-宮殿のパノラマ写真です。現在は博物館や美術館です。

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

⑩ここも先の大戦で破壊されて、再建されたものとは思えない美しさです。
イメージ 9

⑪マイセン焼きの鐘の上は王冠の門でしょうか。
イメージ 10

⑫⑬ブリュ-ルのテラスから見た冬のエルベ川です。厳冬期でなければ美しい川岸の光景が見えるはずでしたが。上流はこれから向かうプラハのモルダウ川で、ドイツに入るとエルベ川と名前が変わっています。
イメージ 11

旧東ドイツ時代だったら、なかなか行けなかった都市です。中欧の旅でチェコのプラハから日帰りでこのドレスデンを観光するコ-スもあるようです。この街はとてもお勧めです。
ブリュ-ルのテラスからエルベ川を一望したあと、フラウエン教会やドレスデン城があるバロック建築の通りを歩きました。