今年の秋は国勢調査員の業務日程を見計らって、近くのイベント、展示会や講演会に参加しました。そのイベントの総集編です。
①企画展:大牟田炭都物語(9月23日:三池カルタ歴史資料館)
同時開催された、吉田初三郎の鳥瞰図の講演会も聴講しました。吉田初三郎が描いた、大牟田市の鳥瞰図です。12月6日まで開催されています。

②JATA国際旅博(9月26日:東京ビッグサイト)
久しぶりに国際旅行博覧会に参加、たくさんの観光パンフレットをもらってきました。日帰りで福岡と東京を往復しました。

③大関ヶ原展(10月3日:福岡市博物館)
徳川家康没後400年を記念して開催され、東京・京都と巡回されたスケ-ルの大きい見ごたえのある特別展でした。

④全国藩校サミット会場(10月3日:ホテルニュ-オオタニ)
徳川宗家など藩主が一堂に会した、迫力満点の大会を傍聴しました。藩主紹介の光景です。

⑤その全国藩校サミットの要旨集(10月3日:ホテルニュ-オオタニ)

⑥ふれあい文化祭(10月24日:地区公民館)
初めてデジタルカメラ愛好会も出展しました。
右上がこの夏、旅したノルウェ-ベルゲンの世界遺産歴史地区です。

⑦三池港浪漫フェスタ(三池港:11月3日)三池港クル-ジング

⑧⑨三池炭鉱三川坑跡(11月3日:大牟田市近代化遺産一斉公開の日に)入昇坑口と第二斜坑です。


今年の秋は宮原坑、万田坑、石炭産業科学館と三池炭鉱関連の遺産を見学したり、團琢磨の講演会も聴講して故郷の歴史の理解を深めた年でした。