旅の祭典の展示会を目的に東京へ日帰りで出かけて、もう一週間が過ぎました。帰りに両国にある江戸東京博物館で開催されていた「徳川の城~天守と御殿~」の特別展に立ち寄ってきました。

①両国の案内図
JR両国駅前の右が江戸東京博物館と左が国技館です。現役の頃は、業界の事務所が両国駅のそばにあって、この横綱横丁のチャンコ料理屋で忘年会をしたものです。
イメージ 1

②JR両国駅西口から撮って、手前が国技館、奥が江戸東京博物館です。
イメージ 2

③④国技館では9月場所の14日目、切符売り場は満員御礼でSOLD OUTの掲示が。国技館出入り口の2枚のスライドショ-です。
イメージ 3

⑤⑥大きな江戸東京博物館の2枚のスライドショ-です。7階にある図書室で、江戸東京に関する書籍や雑誌の閲覧はお勧めです。特にいろいろな図録が充実しています。意外と静かです。
イメージ 4

⑦特別展「徳川の城~天守と御殿~」のパンフレット、多くの人で賑わっていました。再現された江戸城本丸御殿、駿府城天守模型など見どころがありました。撮影ができないので特別展の図録を購入してきました。
イメージ 5

この秋は大牟田市の三池カルタ館の「吉田初三郎と九州の鳥瞰図」講演会、この「徳川の城展」と続き、さらに昨日は福岡市博物館の「大関ヶ原展」を鑑賞してきました。今日が最終日です。明日はその内容をご紹介します。