熊本に帰郷後、今思えば川崎は知的好奇心を満足させる住みやすいところでした。映画館の複合施設は歩いて行ける距離にいくつもあるし、雑踏の中にいつも遊びに行く所が、たくさんありました。
たくさんの思い出がある川崎駅周辺を、先月8月22日に撮ってきました。

①JR川崎駅構内は3年前に比べると、大きく変わっていました。
2年後に現在工事中の北口通路が出来れば、人波は緩和されるでしょうか。
イメージ 1

②再開発が進んだ川崎駅周辺の案内図です(右下に拡大ボタンあり)。
イメージ 2

③JR川崎駅西口にある、ラゾ-ナ川崎の「ル-ファ広場」です。
イメージ 3

④中央にあるグランドステ-ジでは休日になると、ミニライブなどのイベントが開催されていました
イメージ 4

⑤ラゾ-ナ川崎で休日によく行ったのは、ビックカメラや大型書店の丸善です。地下街のス-パ-で買い物して帰りました。和菓子・紀の国屋のもなかは喜ばれるので、今でもお土産に買って帰ります。
イメージ 6

⑥リタイア前に関連会社に出向した本社が、ミュ-ザ川崎の高層階に移転してきました。シンフォニ-ホ-ルの音響は国内最大級の品質だそうで、ここの演奏会は頻繁に通って、著名なオ-ケストラやア-ティストに出会うことができました。
イメージ 5

⑦右端がミュ-ザ川崎のオフィス、中央がシンフォニ-ホ-ル、左端はホテルのメッツ川崎です。リタイアした年の懇親会に参加、一度宿泊しました。
イメージ 7

⑧最近は川崎日航ホテルや京浜急行前のホテルを、時々利用しています。
イメージ 8

リタイアして帰郷後の生活で不便に思うのは、近くに映画館がないこと、古書店巡りができないこと、大きな書店がないこと、講演会や美術展などのイベントに接する機会が少ないことです。
年に数回は上京したり、巡回展は福岡にも来るので福岡・天神や博多駅周辺に求めて、満たそうと思っています。