利尻島一周、約55kmを2時間半で廻る定期観光バスの後半です。
二階建てバスに観光客は55名、ほぼ満席でした。

①仙法志御崎(せんほうしみさき)公園、利尻山から流れた溶岩の海浜公園です。
イメージ 1

②中央に囲ってある、いけすの廻りをぐるっと歩きました。
イメージ 2

③そのいけすにはアザラシが飼われていました。焦点が合っていませんが。
イメージ 4

④仙法志御崎公園の海岸には早くもエゾカンゾウが咲いていました。そして中央の岩の上には海ネコが繁殖していました。
イメージ 5

⑤その海ネコをクロ-ズアップ、左にひな鳥が確認できます。8月には巣立っていくそうです。
イメージ 3

⑥最後は沓形岬(くつがたみさき)公園で下車しました。
イメージ 6

⑦溶岩流が造った景色です。沓形地区は町役場や大きな病院などがあり利尻島の中心の市街地です。
イメージ 9

⑧遠方に沓形港が見えます。礼文島の香深港と毎日一往復しています。イメージ 7

⑨沓形岬公園の展望台から利尻山方面を展望しましたが見えませんでした。
イメージ 8

⑩2連泊した旅館です。
イメージ 10

⑪旅館の裏手は海岸線で標高93mのペシ岬です。
イメージ 12

⑫初日の夕食はホッケの煮もの、つぶ貝焼き、ウニ、ズワイガニ、タコ、ホタテ、エビ、いくらなどの海鮮料理でした。
イメージ 11

利尻島各地の角度から、様々な利尻山を撮りたかっのですが残念でした。
しかし山小屋と違って民宿旅館はお料理も良く、部屋も3人の相部屋でしたがゆったりとしていました。波しぶきの音が一晩中、鳴り響いていました。
いよいよ4時に起きて利尻山登山です。