桃岩展望台コ-スのフラワ-ハイキングを終えた後、礼文島最南端の知床から香深港へ戻りました。利尻島へ向かうフェリ-の時間に余裕があったので香深港フェリ-タ-ミナル周辺を散策しました。
礼文島の人口は約2900名です。礼文町役場や旅館が並ぶ通りです。
礼文島の日々の生活情景を少し感じ取ることができました。
6月25日に撮ったものです。
①知床の漁港です。人の姿も見えず、ひっそりとした漁村の風景です。

②早朝のウニ漁を終えた小舟が停泊していました。

③港の堤防には至る所に海ネコが羽を休めていました。

④香深市街地の案内板です

⑤漁を終えた数隻の小型船が香深港に停泊していました。

⑥加工場の近くでカモメが乱舞していました。

⑦礼文島温泉・うすゆきの湯、源泉かけ流しの日帰り温泉です。

⑧香深港フェリ-乗船場、右の建物はホテル礼文。最上階の露天風呂から利尻富士のパノラマが見えるそうです。

⑨そのパノラマ写真。これから乗り込むサイプリア宗谷(3555トン)です。

⑩ホテル礼文の前に広がる香深港の入り江です。

⑪郷土資料館の近くにハマナスが咲いていました。ブック愛ランド礼文という小さな本屋さんにも入りました。

⑫乗船場の近くで、たくさんのレブンウスユキソウが見れました。

⑬香深港を13:20に出港して利尻島・鴛泊港まで約40分です。
2等船室は満員で座れません。これだけの人が礼文島で宿泊したかと驚かされました。残念ながら利尻山は見えませんでした。

鴛泊港に到着すると、利尻島を一周する14:15発の宗谷バスの定期観光バスに乗り込みました。