利尻山登山の前に、稚内空港に到着するとすぐにツア-会社が貸切ったタクシ-で宗谷岬に向かいました。
先週6月24日に撮ったものです。
①「間宮林蔵 渡樺出港の地」の碑
間宮林蔵はこの浜辺から、樺太(現在のカラフト)へ渡りました。樺太が島であることがわかり、間宮海峡を発見したそうです。

②宗谷岬のパノラマ写真、左端は1980年に建立された間宮林蔵の立像

③日本最北端の地の碑、宗谷岬です。対岸のサハリンまで43kmです。
この日はサハリンはかすんでいましたが、肉眼で確認できました。

④宗谷岬公園の案内図、宗谷海峡が一望できる展望台に上がりました。

⑤その展望台から見た宗谷岬の碑と宗谷海峡

⑥宗谷港を遠望しました。

⑦左に宗谷岬の碑、右端が宗谷港のパノラマ写真

⑧宗谷岬公園
中央の高い塔は遭難者の祈りの塔です。右奥に宗谷丘陵展望休憩施設があります。宗谷黒牛のステ-キが食べられるレストランなどがあるそうです。

⑨旧海軍望楼
ロシアのバルチック艦隊の動きの監視所です。明治35年に建設され当時の宗谷海峡の緊張が伝わってくる建物です。

⑩その旧海軍望楼の説明碑文です。

⑪宗谷丘陵を一望
丘陵の一角にまっ黒い牛が放牧されていました。宗谷黒牛です。副港市場で飲んだ宗谷牛乳もコクがありました。

私は宗谷岬は2回目でしたが、初めて宗谷岬公園の展望台に上がりました。
このあと稚内港へ向かい、15時30発の礼文島・香深港行きのフェリ-に乗船しました。香深港まで約2時間です。
利尻水道も穏やかで、利尻山もどっしりとした姿を見せてくれました。