これまで北八ヶ岳は蓼科山と北横岳は、日帰り登山の経験がありました。
南八ヶ岳はずっと前に赤岳鉱泉に泊まって硫黄岳~赤岳へ縦走を目指したことがありましたが、天候不順で硫黄岳で断念したことがあったので、再チャレンジです。
今回は夏沢鉱泉から硫黄岳を目指して硫黄岳山荘に宿泊して翌日、横岳から
赤岳を縦走して行者小屋に下りました。4度目の八ヶ岳です。
2010年7月に撮ったものです。
①硫黄岳(2742m)への登り、硫黄岳山頂はガスに包まれて展望がなく

②だだっ広い硫黄岳の山頂を後にして、青い屋根の硫黄岳山荘で宿泊。

③幸いに翌日は快晴。硫黄岳の向こうには槍岳のシンボルも見え、北アルプスの峰々が見通せました。硫黄岳の東斜面に爆裂火口の痕跡も見えました。

④7月とあって、高山植物のお花畑もきれいです。

⑤横岳へ向かう登山道からは、赤岳(2899m)のパノラマが広がります。

⑥横岳(2829m)周辺の登山道からは、富士山が姿を見せました。

⑦横岳山頂から、これまで歩いてきた八ヶ岳北部の山々を振り返って

⑧横岳山頂から、これから向かう赤岳への登山道。
お天気に恵まれて最高でした。起伏の少ない快適な稜線歩きでした。

横岳周辺の鎖場を除いて、ゆったりとした主稜線歩きの展望登山を満喫できました。次は主峰・赤岳へ向かいました。