スペインのマドリッド市内にある「ソフィア王妃芸術センタ-」という美術館でピカソ、ダリ、ミロといった巨匠の絵画を鑑賞しました。
その後ミュ-ジアム・ショップをのぞいていたら、このすばらしい都市地図の大判本(横35cm×縦40cm、全320ペ-ジ)を購入できました。
大型の世界各国の古地図のビジュアルな本です。
目次は1.1500BC-1550AD
   2.1550-1662
   3.1660-1750
   4.1750-1830
   5.1830-1945
発行年次区分で、各国の都市の古地図が入っています。
購入したのは2012年7月です。

①本のタイトルは都市地図、2011年にフランスの出版社が発行元です。
編集者の一人に遠藤かつみさんという日本人の名前がありました。
イメージ 1

②1651年の世界地図、まだ日本の姿はきちんと描かれていません。
イメージ 2

③次のペ-ジにはアジアを中心とした世界地図(1614年)、変形した日本の姿が。その次は北・南米のイラストがあります。
イメージ 3

④表紙を飾ったクレムリンの地図(1662年)
イメージ 4

⑤ロンドンのパノラマ地図(1731年)
イメージ 5

⑥オランダ・アムステルダム(1731年)
イメージ 6

⑦大阪日報社が発行した大正12年9月13日の関東大震災の被害状況を記した地図です(1923年)。
イメージ 7

ヴェネツア、ナポリ、パリ、ニュ-ヨ-クなど古地図ファンにはたまらない内容です。何度広げても興味が尽きない本です。
巻末に42件の参考文献の記載があり、これものぞいてみたくなります。