昨日は比較的暖かい一日でした。近くのせせらぎで探鳥会です。
2月16日付けのブログではヒクイナやシロハラ、ムクドリを撮りましたが、今回は比較的よく見かける鳥の姿をカメラに収めました。
①ダイサギ
白さぎの中で最も大きく、くちばしは黄色で足が黒くて長い鳥です。

②コサギ、くちばしが黒くて足が黒い鳥です。

③アオサギ
くちばしと足が黄色く、両目の上から後頭まで黒い帯があります。

④獲物をゲットして、うれしそうなアオサギ

⑤ジョウビタキ、せわしく動いてなかなかピントがあわせにくい鳥です。

⑥最近珍しく、カワセミがいつものところに

⑦飛び込んだ瞬間です。もっとシャッタ-スピ-ドを早く!

⑧ツグミ、地面にいるミミズや昆虫をせわしく追いかけて、捕っています。

近くでよく姿を見せるので撮りたいのは、住みついたウグイス、カササギ、セグロセキレイです。たまにハクセキレイやキセキレイもいるそうですが。