現地ガイドによるとトルコは13,000年の歴史があり18回も国が作り変えられています。世界史に大きな影響を与えた都市国家であり、今でも3時間で65ケ所の国に行けるそうです。
2023年の建国100年を目指して、鉄道や原子力発電など国のインフラ強化を図りながら、大きく変わろうとしている印象を持ちました。
トルコの歴史を感じさせる、現地で撮った印象的な写真です。

(1)ロ-マ時代以前(BC6000年頃~B.C.133年)
①エフェソス遺跡の大劇場
イメージ 3

②エフェソス遺跡のケルスス図書館
イメージ 4

(2)ビザンチン帝国時代(395年~1071年)
③アヤソフィア遠景
イメージ 5

(3)セルジュ-ク朝時代(1071年~1243年)
④セリミエ・ジャ-ミィ
イメージ 2

(4)オスマン帝国時代(1299年~1922年)
⑤ブル-・モスクを振り返りながら
イメージ 1











(5)現代のトルコ(共和帝国時代1923年~)
⑥ボスフォラス海峡からガラタ塔と新市街を望む
イメージ 6

⑦現代トルコの旧市街を望む(宿泊したシェラトン アタキョイから)
イメージ 7

おわりに
1/2(金)~1/10(土)の9日間、トルコ国内約2500kmのバス旅行を体験して、無事に帰ってくることができました。

順不同ですが、今回の旅で特に思い出に残った風景や出来事
・イスタンブ-ルの旧市街(ブル-モスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿)
・ボスフォラス海峡クル-ズ
・カッパドキアの奇岩風景、思ったよりエリアが広かったこと
・カッパドキアの洞窟ホテル体験(最上階のスィ-トル-ム)
・大寒波によるパムッカレに向かう道路封鎖により4時間に及ぶバスの中で   
 の待機、宿泊地変更
・翌日の青空のもとのパムッカレの世界遺産観光
・南北の日本縦断に匹敵する、約2500kmのVIPバス旅行
・エフェス遺跡の荘厳さ、大劇場、図書館など遺跡の規模の大きさ
・エ-ゲ海地方の解放感、道路沿いの街並み、オリ-ブ畑
・グラン・・バザ-ル、エジプシャン・バザ-ルの異文化体験
・レ-ス模様のタイル、シルク製の玄関マットのおみやげなど

トルコ大周遊と称して長々と綴ってきましたが、お読みいただいてありがとうございました。