昨日のプログ「萩のパノラマ写真」の続きです。
武家屋敷と松下村塾を散策しました。
①萩・武家屋敷通り 白壁や黒へいが続きます。

②木戸孝允の生家-1

③木戸孝允の生家-2

④吉田松陰の歌碑
「親思う心にまさる親こころ 今日の音づれ何ときくらん 寅二郎」
処刑を覚悟した松陰が江戸伝馬町の牢獄から萩の父、叔父、兄に宛てた手紙の中にある歌で、松陰が親兄弟を心配する気持ちが込められている別れの歌と現地ガイドから説明を受けました。

⑤松下村塾

⑥講義室 8畳の部屋に吉田松陰の石膏像、肖像画、机があります

⑦野山獄を出た吉田松陰が幽因された三畳半の杉家家屋

⑧萩・越ヶ浜-1 

⑨萩・越ヶ浜-2

はぎ温泉では萩湾を一望した萩観光ホテルの露天風呂に浸かって帰りました。そのバルコニ-から撮った写真です。
4年後の2018年は明治維新から数えて150年という節目を迎えます。
全国各地で、いろいろな記念イベントが企画されそうで楽しみです。