9月28日に「全国山城サミット」が、鳥取城跡のある鳥取市で開催されたという朝日新聞の記事を読みました。近ければ参加したいイベントです。
今年で21回目で89自治体が参加。2011年浜松、12年富山、13年兵庫と持ち廻りで開催して、城郭の保存など情報交換しているそうです。
 
一昨年11月下旬、日本三大山城である岡山県の備中松山城(標高430m)を山陰・山陽7名城巡りのツア-で訪れました。
国内で最も高いところに天守がある山城です。
 
①史跡案内図、小松山に天守閣があります(右下に拡大ボタンあり)。
イメージ 1
 
②城下町(高梁市街)展望、右の川は高梁川
イメージ 2
 
③切り立った岩盤上に築かれた石垣
イメージ 3
 
④二の丸跡から見た本丸
イメージ 4
 
⑤二重櫓、国指定の重要文化財です。
イメージ 5
 
⑥備中松山城の天守閣、国内で現存する12の天守の一つです。
イメージ 6
現地のボランティアガイドが案内されるお城巡りは、示唆に富んでいます。
ガイドは退職したシニアの方が多く、たまに女性も解説されています。
お城の古写真のファイルを手に「皆さんからはやりがいをもらっています」と笑顔のおもてなしは、私達の知的好奇心をいっそうかき立ててくれます。