6月中旬、神戸港から淡路島を通って四国の屋根と呼ばれる剣山(1955m)に登りました。徳島自動車道を美馬ICで降りて、吉野川を渡った後、つるぎ町を横断して峡谷を通り抜ける山麓までのアクセスが大変でした。
①大鳴門橋、鳴門渦がよく見えました。②剣山登山リフトで中腹へ


標高1710mまでリフト(830m、約15分)があり、乗鞍岳や筑波山のように最も登りやすい日本百名山です。約3時間のハイキングです。
③平家ノ馬場と一ノ森、剣山山頂は穏かな山稜です。

④剣山山頂からジロウギュウ(1930m)の展望

朝神戸港に7時過ぎについて、日帰り登山で夜8時の神戸港出航ぎりぎりの時間に帰ってきました。
今年は5月大峰山(74)と大台ケ原山(75)、6月剣山(76)、8月南ア・悪沢岳(77)と赤石岳(78)と目標の80座に届かず残念です。
今秋は阿蘇の紅葉登山、来年はできるだけ活火山を避けて、近畿の伊吹山と荒島岳、中国・大山で残りの西日本の百名山を終わらせ、夏に南ア・聖岳~光岳に挑戦したいと考えています。