この夏、南アルプス登山のため静岡駅前に前泊。
ホテルの近くにある駿府城公園を訪ねました。
 
①駿府城の復元された二の丸巽櫓
イメージ 1
②駿府城公園内にある家康公像
イメージ 2
 
街角に、家康の遺訓のレリ-フがありました。
 「人の一生は重荷を負うて遠き道をゆくが如し、急ぐべからず。
  不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。  堪忍は無事長久の基、怒りは敵とおもえ。
  勝つことばかりを知りて、負くる事を知らざれば、害その身に到る。 
  己を責めて、人をせむるな。
  及ばざるは、過ぎたるよりまされり」
 
 102歳の日野原先生のコラムによると、「健やかに、安らかに。気長に、余裕を持って。そんな心の持ち方が長生きのコツでしょうか。人生50年と言われた時代、家康は70年以上、生きたことが分かっている」そうです。
 
大河ドラマ「軍師官兵衛」は、秀吉亡き後の家康との対峙が楽しみです。
来年は、徳川家康公没後400年です。