息子が産まれてから、

母乳育児だったこともあるのか?


生理がなかなか再開しませんでした。




育児が思っていたよりなかなか大変で、

2人目なんて考える余裕は皆無だったので、


生理がないこと自体はむしろ

楽ちんで喜ばしいことでしたニヤリ




そして、生理が再開したのは、

息子を産んでから13ヶ月目。



わたしはワーママなので、


もし第二子を考えるなら、

保育園の入園時期も考えて


計画的に授かりたいと思っていました。



(さんざん出来なくて

顕微授精までしたくせに笑い泣き


まだ計画にこだわっています





2人目妊活‥


前回と違うのは、

凍結胚がある!ということおねがい




保育園の入園を考えると、


4月〜9月生まれになってほしい‥



(息子の通う保育園は

生後6ヶ月以上でないと通えないため、


10月以降の誕生日だと、

0歳児4月入園に間に合わないのですえーん



人気の保育園のため、

0歳児途中や、

1歳児4月入園枠はかなり厳しい‥



出来れば0歳児4月入園がベストなのです!!



ということで、4月〜9月生まれで、

0歳児4月入園がベストだと考えていましたニヤリ






さてさて、夫も私と同じで


30代まで自由に生きてきた自営業‥




独身時代はそのお給料を


週3は鰻(うなぎ大好き)

週1はお取り寄せ高級マンゴー(大好き)




たくさんある時間は、


ゴルフにテニス、

麻雀に飲み会、

仕事に、携帯ゲーム



につぎ込んでいた男です。



彼もまた、

「育児思ったより大変えーん」と1人目で悟り、



「もう子供は1人で良くない?」と。





すごく悩みました。


ただでさえわたしはワーママ。


ひとりっ子のほうがお金も時間もかけられる。




でも、わたし自身がひとりっ子で、


「兄弟がいる」っていうのが憧れでしたおねがい




今でこそひとりっ子は珍しくはないと思いますが、

わたしの世代はみんな兄弟姉妹がいて、


学校で先生に


「〇〇の弟か!?

君の兄貴は優秀だったなー。

元気か?」

とか言われてる子が


なんだかとっても羨ましかったんですおねがい




あとは、私含めて

私の周りのひとりっ子仲間を見て、



ひとりっ子の子は

コミュニケーション能力が

どうしても控えめな子が多い気がします。



(ひとりっ子のわたしの独断と偏見です笑い泣き



小さい頃から大人に囲まれ、

大人相手のコミュニケーションが多いことによって、


大人は子供の気持ちを

ある程度察してくれるので、


子供からすると、楽な反面、

コミュニケーションを学ぶ機会が少なくなる気がします。



また、普段

大人の会話ばかり聞いているので、


なんだか可愛げがないというか‥

大人びた子供になりやすい気がしていました。




夫は兄弟がいるので、

そんなわたしの気持ちは


全く理解できないと言っていましたがえー



36年間、

ひとりっ子にはひとりっ子の

悩みや葛藤があったのですキョロキョロ




そんなわたしの気持ちもあり、



2人目妊活しよう

いうことになりましたニコニコ