青森の生産量が40万トン割と言う話 昨日出たのよね



統計量であって 実量とはいえないが



マスゴミが食いついたw



林檎なんて嗜好品 で 今迄何ゴットもなく



売って居たものが マスゴミ曰く高騰と



保冷の半年ものだからね 今年も怪しいのよね収穫は



長野では 葡萄の新芽が凍りついて 木自体が危機的状況



植え替えだろうね 芽がダメとなるとどうなるかわからん



海外では いい感じ一面ではなくて



全滅を避ける植え方をするところもあると言うが



爆笑問題の昼のラジオ番組でも春キャベツの話題は出て居たが



そう言う値段で売る店もあった と正確なものの言い方



何処かは想像ができそうなお話 



とにかく 生産農家に還元する体制



例えば マグロ漁の築地で売れた金額が漁協に出るような体制を早急に取るべきで



無策無能に 投資会社 買い占め会社が儲けて



自民党に献金という図は フィリピンのように



汚職は死刑ということにすべきだと思う。



根絶は自浄できんアホには無理



国民が主権者を忘れてる猿にはね



何せ 聞く力だから 聴いちゃいないという宣言



ノートに何が書かれて居るのかは



いくらでも想像に堅いw














常識から言うと



b3の小型ノート 売っとらんわw



ではなくて ボイスレコーダーだろうが



聞く力がないなら 無駄ということは理解できてるんだろうなあ



記録すらできない政治家



能登現状が示してる 指示ができない想像もダメ



国民の財産を 街頭のテッシュ配りのようにばら撒いて



相手政府から裏金のバックをもらう 乞⭕️政治