以上まで後付けの広告



検索 アメーバということでの表示



以下本文



ブログペットはもう無くなったかな



そんな頃のお話w



ブログペットと言う、ブログパーツの書き込みをしてますが、(楽天では乗せられない?)

麺料理の話を延々書いてました><

リンク付けで転ぶので><と言う感じで(ココログ)1個付くリンクが、ペットの記事に張られてたので2個目は付きません、気がつくのは遅いと言うか、開いてHTMLを観るまで判りませんでした。


緑、と言う中華料理屋さんが堅焼きそば(というより揚げ焼きソバ)を売り物にしていましたが、1昨年閉店してしまい、いまや日昌亭の焼きソバが特徴ある焼きソバということになります。


福昇亭というところも同じ焼きソバを販売してますが確かお弟子さんとか思いましたので、実質1種類3店舗ということですかね、富士宮焼きソバとか横手と言う風に、町ぐるみというわけではないので、地域焼きソバとも違います。


幻のもう1店舗があると言う話でしたが、完全に幻となったらしいです。(笑)


マニアな人たちの間では密かにブログで書き込まれていますが、なかなかメジャーの道は遠いようです。


家も画像を探しますが、自家サーバにありません、消える前に出掛けねば・・・・と言うのは
本店の人手不足と、なにやら都合で、営業時間が短くなり、入店できても込みあう、待たされる確立が上昇と言う事ですかね。


戸を開けるとほぼ満席で、半分からニラマレル・・・それくらいなら、福昇亭に・・・となるのは私だけですかね><



焼きラーメンに近い細ちじれ麺、水分を少なめに焼き上げて、その段階ではパラパラ状態です、このままジャーに入れて保温してるのも見ます、店と持ち帰りがあるので忙しい時は大量に必要という事で・・・・。


あんかけですから、あんも別鍋で作られてます、中華丼の具のあの感じです。
大量の野菜と肉を炒めて、水溶き片栗粉でとろみをつけたもの、自家チャーシューを周りに乗せて金糸卵が上に乗せられてた?と思います(此処1年食べてないな~)


かなり普通盛でも大きいお皿ですが、大盛りは地域性で特大と言う感じですね。


食べる時は小皿に練り辛子を入れて、酢で解いて、辛子酢にして掛けて食べるのが地元流です、水分が出るのを麺が吸い込んでふやけるのですが、元々太麺ではないので底に大量のスープが残るのですがそれまで食べるのが正解です。


中華の定番、ネギの浮いた小鉢スープも付いてましたが、あのチープな味もうれしいですね。


不思議にまね文化の市内でも真似して作るところが無いので、地域ラーメンにならないのか
それとも、何か訳が有るのかは、あまり気にしない性格なので・・・><


又閑を見て撮影に出かけようと思います