昭和で言うと 内容がないようの類




元は2chのまとめ小説らしいが 改変に書き換えに




自己作品化が進んでるらしい




中身が同じでも




違うお話として存在で




何か関係のない盛り込みで 時間が増えてるだけのようだ





ほぼ ないを言いたいかわからん 増量剤のお話入れて




東大卒が優秀と言う位置付けで




決して 理1文2 など




分けたものは出てこないのは 脚色だからだろうな




優秀と言うか 研究室まで行っても




ダメな人も多いし 出ても使えん人も多いと思うが?




東大卒だから優秀 6大学出 でも 慶應と早稲田ではカラー違うしね




社長が多いと起業多いし 勉学の徒だと 先生が多い




AIにはわからん匙加減はあるんだが




社長やら専務の息子が威張ると言う図式




新人が偉そうでは 会社は成り立たんからね




勘違いが普通な小説は やはりつまらんし




うんたら賞候補にはなり得ないんだろうなあ




経営出ても 経済出ても使えんものは多いからねえ




コムユ力 無いと使えん人材は多いし




資源管理に 金融の引き込みができるのは 利を出せんと無理




100円儲けられんものには 金は貸せないもの。




釈迦の道理は変わらず 人の根本は今もそう変わらないのが 浮世




わけもわからず 飛びついたが著作物管理の法の




根本変える必要があるんだが




聞く力よりも 安倍晋三と 一言一句違わん原稿を




棒読みするのをなんとかしろや?




わけわからんのか チンパンジー程の知恵もないのか?と問いたいところである。