こんばんは!
あべぴょんです!
今週の14日、15日にセレクトセールが行われました。
14日は1歳馬のセールが行われ、いつも通り普通に億越えの値がバンバンついてくる中で、最高額がモシーンの2024で4.2億円が付きました。
私は成功しそうだなとは思う。
キタサンブラック産駒の牡、母父がノーザンダンサー系というのはニックスだと思うので、私はこれに高値が付くのは納得かな。
15日は当歳馬のセールで、最高額はミッドナイトビズーの2025で5.8億円でした。
この母のミッドナイトビズーというのがアメリカ産、ダートで22戦14勝、G1を5勝している名牝。しかし、血統的には良血というか、流行している血統ではないので、割と天才型の母親なのかなと。父も初年度のイクイノックスの産駒ということで、これで5.8億円というのはかなり高額になったのかなと思っています。
セール全体の感想としては、5頭出たフライトラインの産駒のいずれにも高額な値段がついていたので、来年は期待して見ることにします。
新種牡馬考察、今週はベンバトルです。
ドバウィの系統です。
イギリス産で25戦11勝。2018年ドバイターフ勝ち含むG1を3勝。馬場適正としては主に芝のマイル~中距離で、ダートも1勝しています。
血統は、父ドバウィ。いやー、日本ではあまり走ってないよね。だけどイギリス、アイルランドでは流行血統で、去年のリーディングサイアーでは2位、2022年では1位の実績があり、ポテンシャルは証明されている血統ではある。母父のセルカークも芝マイル~中距離の血統なので子供の距離適性もこの辺になるのかなと思います。母も優秀なんですね。英国3歳牝馬チャンピオンですか、なるほど。
馬主はゴドルフィンでしたが、今はビッグレッドファームで供用しているのかな、なので岡田系が力を入れている種牡馬。パッと思いつく、似ているのかなと思う馬がアイルハヴアナザーですね。2023年に種牡馬を引退しているので、それに続くミスプロ系種牡馬が欲しいという所だったのかなと。
うーん現状では様子見かな。馬場が渋った時が良さそうというのはありますが、ドバウィの産駒が日本で厳しい印象なので時計の速い馬場では用無しになるのかな、という予測です。ダートも割とありそう。
次週、ポエティックフレア。
次は今週のPOGです。
先週のマルガは良いレースだったな。ちょっと悔い。
土曜福島芝千八
○ザーフィル
父ガイヤースはアイルランド産馬でG1を4勝、血統も父ドバウィ、母父ガリレオと欧州流行血統の詰め合わせ。母は父タマユズ、母父マルジュで欧州マイルの血統構成という感じ。なので適正距離は18~30くらいだと思うので、クラシックを狙うには良さそうではあるかなと。ただやはり日本の速い芝への適正が疑問。指名はありだと思うが、今の時計がかかる福島で勝てなかったらやばいかなと思うので、私は様子見。
注ルージュリリック
父ポエティックフレアはニューアプローチの系統で、古馬マイル重賞の実績はある。母父がディープなので牝馬だったらワンチャンあるのかな。
日曜函館芝千八
注ハムタン
カレンブーケドールの子です。エピファネイア産駒だし、今の函館の馬場は速いので普通に勝ちそう。
日曜小倉芝千八
△べレシート
クロノジェネシスの子です。母父バゴってどうなんだろうね。そこがノームコアとの違いなので、私は様子見かな。でもこんな年度代表馬級の活躍をしたバゴ産駒の牝馬が全世界でもいないので、牝系も優秀だし、今後注目の繁殖であることは間違いないよね。
日曜福島芝二千
特になし
千八と二千じゃ200m長いだけだけど私の印象はかなり違くて、二千になると途端にスタミナ要求値が高くなると思っているので、二千を使う馬にはクラシックに乗る馬は出てこない印象はあります。
来週から新潟、中京、札幌での開催になって、マイルの新馬戦も多くなるので、POGはそこからが勝負ですかね。あと約二か月、9月までに10頭指名ってどこかで書いたはずなので、残り7枠を必死に埋めたいと思います。
七夕賞
1着コスモフリーゲン
2着ドゥラドーレス
3着オニャンコポン
馬場良、ペースミドル、有利やや内、やや前、(岡田系や道悪に強い血統)
馬場は良だけど重たくて時計がかかっています。この重賞でも二千で2分かかっているので、普通に稍重や重レベル馬場と言えそうです。馬場は荒れてはいるけど内外で差はあまり感じないですね。
ペースはコスモフリーゲンが行き切ってハナ。テンは速いけど先行争いが早々と決着したので、向こう正面ではかなりペースを落として息が入る展開になりました。ラップ的には前傾ラップになっていますが、前半が速くなりやすいコース形態だし、向こう正面で息が入る展開なので、総合してミドルで良いのかなと思います。
有利は難しいけどね。全体的に荒れている分、コーナー4つのコースでは内が有利だと思う。それに付随して、殿一気では勝負にならなそうで、4コーナーである程度前にいないと勝負にならないのでやや前有利にしてます。私が思ったよりスタミナよりもパワーの方が重要な競馬になったかなと思うので、血統や牧場での優位性もありそう。
勝ったのはコスモフリーゲン。普通に岡田系を有利だと思っていて、予想はスローペースだったら普通にこの馬買えよな。パワーはスクリーンヒーロー産駒の岡田系でケチのつけようがなく、スタミナも前走中山二二勝ってるから問題はないという所だよね。ちょっと穴目を狙いたかったんだwレースとしては鞍上のペース配分がかなりうまかったと思います。スタートして外目からショウナンマグマが競りかけてくるという所で、内から出して行ってハナに行き切るという判断が良かったですね。その後はペースを落として息入れて、勝負所でもう一脚溜めるのもうまかった。結果、鞍上の好騎乗レースではあるのかなと思うので、普通にやってたら2着っぽいかなと思いました。
2着はドゥラドーレス。やっぱこの馬強いね。血統的にはこの馬場は悪くはないという所ではありますが、外枠から終始外目の進行で4コーナーで外から進出、勝ち馬に頭差の2着も3着には3馬身半差ですから、この馬1頭力が違うように見えましたね。6歳ですが屈腱炎で休養していたこともあり戦績が浅く、馬自体も若いのかなと思うので、ここからポテンシャルを発揮してG1取りもありそうな雰囲気を感じた。
3着はオニャンコポン。一番有利に立ち回ったのがこの馬なのかな。道中は中団インの8番手、4コーナーでも内を進行して直線で進路を見つけて脚を使って3着。血統的にはそりゃあ時計がかかった方が良いという所で、正直ここで競馬できればこの馬じゃなくても3着なら入れそうなんだよな。まあ京成杯勝ち馬だから、東京とか京都よりかは能力は出るんだろうが、そういう馬はこの馬だけじゃなかったからあえてこの馬を買う理由付けが私にはできなかったかな。隊列決め打ちしてここに入るだろうから、みたいな予想だったら買えるだろうけど。ペース予想もまともに当たらんのに隊列予想なんて出来るわけがなかった。
◎ニシノレヴナントは7着。頑張ってはいるけど、テンが思ったより速くて位置取りが後方になったことにより不利に。3コーナーから外まくりしたけど厳しい展開だったね。
函館2歳ステークス
◎クラディスティーナ
○スターオブロンドン
馬場良内、ペースミドル、有利やや内
雨は降らない予報。馬場はいくらかは函館らしくなってきたけど、依然として高速馬場が続いています。3.4コーナーで大外を回してくるのはかなり厳しい印象で、好走するにはコーナーで内を回ってくるのが重要かなと思いました。
ペースは2歳戦で読みづらいし、あまり重要だと思ってないですけど、前走のテンが一番速いのがカイショーなので、この馬のペースで行きそうという所。前走は1000m戦の新馬ですが、600mは33.7で行っているので、ペースとしてはミドルペースという感じになるのかなと。
有利は正直あまり無いかな。3コーナー回る時点で既に脱落してる馬とかはいそうな競馬だし、頭数も少ないので大回りする馬というのもいないんじゃ無いかなと。なので純粋に現時点での完成度が出てくるレースになるかな。
本命は、クラディスティーナ。全頭が未知数なのであれば個人的に前走から伸びそうだなと思う馬を買いたいという事でこの馬です。この馬の前走は同舞台の重馬場の新馬戦だったのですが、この馬の以下の着順の馬の方が血統的に重馬場が向いている血統なので、良馬場であればもっと着差がついていたんじゃないかという予測をしました。パドトロワ産駒は個人的に短距離でもっとやれていい馬だと思っています。
対抗はスターオブロンドン。前走はダート1000mなんですけどね、なんか走法的には芝の方が合っているような気がします。スピードの乗り方も良さそうなので芝でも好走出来るように見えました。
小倉記念
◎ハピ
○オールセインツ
馬場良やや外、ペースミドル、有利やや外、差し
最終の小倉、競馬開催時間中は雨は無さそうです。馬場状態発表は良になりそうですが、馬場がかなり遅くなっているので重馬場くらいの狙い方をした方が良いでしょう。馬場は顕著なほど内外の差はありませんが、金曜の馬場状態見る限り内の馬場は悪そうなので、コーナー4つの分でやや外有利になるかなと。
ペースは、先行争いはスズカダブルかナムラエイハブなのかな。スタート直後の直線距離が長いのでペースが上がりやすいコースではありますが、人気馬は中段〜後方待機になりそうなのでペースはそれほど上がらないとみています。ミドルで予想、馬場考えて前半3Fは34後半と見ます。
有利は馬場でやや外。あとはフラットに流れれば馬場が遅い関係で差しが有利になると考えます。血統で遅い馬場が得意な馬を選別するのが良いでしょう。
本命はハピ。前走は新潟大賞典で3着。まあ血統的には恵まれた面はあったと思うけど、これだけやれるんだったら及第点。今回も馬場は合うし、前回よりは展開も向きそうで、全然頭あるかなと思っています。
対抗はオールセインツ。現在単勝11倍で少し買われすぎな印象はあるが、条件的な能力上昇を考えるとこの馬を買ってみたい。遅いデビューから2勝まではスムーズに行ったが、3勝で足踏み。ちょっと2400mでは長いかなという印象で、距離を縮めて時計がかかればチャンスはありそう。古馬になって上昇してくるキズナ産駒なので、そこも買いポイント。
明日は選挙に行きます。選挙は一回もサボったことがありません。