こんばんは!
あべぴょんです!
来年のPOGに向けて、今回はアドマイヤマーズ産駒を見ていこうと思います。
去年、初年度産駒が出て結構勝ち上がっている馬が多い印象で、ダイワメジャー産駒らしく早い時期から活躍しそうということで見ていきます。
現時点での活躍傾向
・牝馬
まあダイワメジャーの時からそうだけどやっぱり牝馬に寄るんだよね。獲得賞金は現時点では1~5位まで牝馬になってるからそういう事なんだろうよ。
・ノーザン、社台生産
現時点ではね。ダイワメジャーと違ってアドマイヤマーズ自身は結構早くから活躍してた馬だから今後どうなるかはわからんけど、とりあえずこれ選んでおけば安牌かなと。
・母父は芝中距離血統
こなせる距離は伸ばしておきたいかな。阪神マイルだけを見るのだとしても千八くらいまでを走れそうな血統にはしておきたい所。ダート血統にするとダートに行きそう。シスキンもそうだけど母父で距離適性を補完するのが良いと思う。
ということで私の独断でピックアップ
1頭目グラスベルグ号
ドバイマジェスティの牝系はアルアイン、シャフリヤール等活躍馬多数。距離の補完という意味ではかなり良さげ。
2頭目はココネ号
アドマイヤマーズ×ルアーブルはセリフォスに似た血統構成。母方では距離補完が出来てはいないがマイルまでなら持ちそうかな。
こんなとこかな、あんま気になる馬はいなかった。母父エピファとか面白そうだけどまだ早いか。
毎日杯
1着ファンダム
2着ガルダイア
3着ネブラディスク
馬場良、ペーススロー、有利前
阪神の芝は先週に引き続きで速そうだね。この舞台だと内外はフラットで良いと思う。ペースはスロー。直線までフラットなコースで速い馬場、これで4F目12.7、5F目12.6は遅いね。わかりやすく後傾ラップになってるし。一応有利は前だけど直線が長い舞台につき、脚が速ければ後ろからでも普通にこれる競馬ではあったかな。
勝ったのはファンダム。一応対抗。評価した理由は忘れちゃったけどノーザン社台系から選んだのは覚えてる。あとはやっぱシーザリオ牝系、スペシャルウィークの血が滾るレースだったのかなと。こういう時計の速い舞台ではスペシャルウィークですよ。レース見ても1頭だけパフォーマンスが違う感じなので、これは完勝でしたね。
2着はガルダイア。一応本命でした。複勝が馬杉。評価した理由としてはノーザンFはもちろん、エピファ産駒も良いと思ってましたし、前走の京成杯はノーカウントレースなのに、これで今回評価下がるんだったら流石に買いますね。展開は予想していませんでしたが、レースではスムーズにハナを取り切りペースを落としての直線勝負。有利な形ではあったがラスト1Fまでは優勝も見えたので良い騎乗だった。
3着はネブラディスク。母はリリサイドということでリスグラシューの半弟ですね。血統的にはドゥラメンテの牡馬ということで、あまり向かない条件ではありそうですが脚は使えてるんですよね。道中かなり引っ掛かりながらの追走ということを加味すれば能力はあるのかなとは思います。
日経賞
1着マイネルエンペラー
2着チャックネイト
3着アーバンシック
馬場稍重やや内、ペースミドル、有利やや内前
雨の影響で馬場は稍重。これより前の芝の条件戦では時計が水準よりもかかっていてタフな馬場に見えます。内外はやや内有利かな。普通だったら外差しになりそうだけど、土曜のレースは外差しがいまいち良く見えないんですよね。ペースはミドルくらいなのかなと、遅いとは思わないですね。有利はやや内の前ですかね。やっぱり外差しが良い選択に見えないんで相対的に内前がやや良いかな、力のある馬だったら走れなくはないけど...って感じかな。
勝ったのはマイネルエンペラー。こういう条件は岡田系最高だろうな。中山4R1着マイネルフーガ。中山8R1着マイネルブリックス、そしてこれ。まあ走る条件というのはわかってはいたがちょっと買われすぎなのかなと思っちゃった。最終7.4倍かあ。やっぱり12倍とかで買いたかったから敬遠しちゃったな。前走も見どころのある内容で回顧でも割と評価はしてるんですよね。「展開的にも恵まれたとは思わないので良いレースはしたと思います。」と書いてあるので。今回は300m延長してゴルシ産駒の長距離適正を加味すれば舞台としてはこれ以上ない舞台でしたかね。ただ私の中では買われすぎかなと思ってしまった。
2着はチャックネイト。これはどうやって買うんですか?過去、3勝クラスの六社ステークス重馬場で1着、去年のAJCC不良馬場で1着と道悪で結果出しているんですね。それでも近走勝ち星からは遠ざかってますし、前走は意味不な負け方なので買えないっすね。今回の競馬見てると、やはり馬場は渋った方が良いんでしょうね。直線の坂でも余裕を感じるので坂ありコースでも問題ないように見えますね。
3着はアーバンシック。人気背負いながら負けましたけど、良く走ってる方じゃないかなと思いますね。コスモキュランダならこのレース勝ってそうですけど、アーバンシックだから菊花賞勝てたみたいなもんですね。適性の差があるのでね。負けた理由は明らかなので天春とか行けば好走できるんじゃないですか。
◎ハヤヤッコはコーナー曲がってきた瞬間は良い感じだったんですけどね、、、3着は見えた気がするなあ。
マーチステークス
1着ブライアンセンス
2着マテンロウスカイ
3着○ロードクロンヌ
馬場稍重、ペースミドル、有利やや差し
馬場は土曜の雨が残り稍重発表。内外のバイアスはあまり感じなかったが、コースでやや外有利かな。ペースはハイペースなのかな、そんな感じはしないけど。先行争いが激しくなって2F目の上り坂で11.2はかなり速そうだけど、その後のペースは落ち着いてるんだよね。良馬場であればハイペースで良さそうだけど、先行した14と1が走ったことを考えるとミドルペースが妥当かなと。有利は稍重の分で差しが良さそうに見えるけどわかりません。
勝ったのはブライアンセンス。うーん取っつきにくいなあ。左回りよりかは右回りの方が良さそうには見えるか。前壁、砂被りになると良くないかな。キンカメ系らしく持続型の脚なので先行して前をマークしながら最後差し切るみたいな競馬が良いんでしょうね。今回は直線で前とは少し差がありましたが差し切ったので良かったかなと思います。
2着はマテンロウスカイ。初ダートで軽視というか、様子見をしていましたが走られましたね。内容も3コーナーで自分から動いていくという強い内容、ハンデもトップタイの59kgですから強かったと言っていいんではないでしょうか。ただ、稍重のダートってモーリス産駒強いんですよね(今回のダートあんま稍重に感じなかったけど)。なので良馬場でもう一回見たいかな。
3着は○ロードクロンヌ。まあ頑張ったんじゃないですか。前走の上総ステークスも中山ダ千八の稍重で1分52秒1、単純に今回は0.5秒時計を詰めてきてますから良く走ってると思います。まだ4歳で伸びしろもありそうです。
◎ペイシャエスは見どころ無く。
高松宮記念
1着サトノレーヴ
2着ナムラクレア
3着◎ママコチャ
馬場良やや外、ペーススロー、有利やや外
土曜の稍重は回復して良馬場での開催。内外はやや外かなという感じ内が走れないわけじゃないけど外の方が伸びてる印象。ペースはペアポルックスが主張したがハナに行かず、ビックシーザーが内から先頭に立つ展開で前半が33.8は遅く見えます。前半には下り坂があって速くなりやすいコースなので、良馬場でも雨が残る馬場とはいえかなり遅いかなと。有利はペースが遅かったので外を回す不利よりはいい馬場を走れる方に分がありそうです。
勝ったのはサトノレーヴ。強かったですね。遅い展開ながらも道中は促し加減の追走でちょっとズブさはありましたけど、直線では坂も難なく越えて差し切りました。モレイラもうまかったですね、コーナーでずっと外で競馬するんじゃなくて有力馬の後ろでぎりぎりまで内を回って走るという中京での立ち回りのうまさが見えました。あと、短距離では前走海外レースというのは悪くはないんだということを私は学びました。トウシンマカオも4着まで来てるしね。あとは普通にカナロアがつええ。
2着はナムラクレア。持ち味は出ていたんじゃないでしょうか。最近はずっと後ろよりの位置取りでの競馬でしたから、この展開では厳しいといった感じですがルメールもそつなく乗っているのでこれが精一杯に見えます。人気通り一番強い競馬はしていたと思います。
3着はママコチャ。ペースが遅かったのでペアポルックスがすんなり行ってくれればこの馬も好位置から競馬は出来ていたと思うが2番手に抑えたのは誤算だった。そのあおりを受けて位置が下がったのは痛かった。それでもコーナーで外から位置を押し上げたのは好判断だと思う。切れる脚を使うタイプではないので前で競馬したいという所で、良い判断だった。展開が向いたとは言えないが能力を証明した3着だったかなと。
○トウシンマカオもよくやってます。相手が強かった。
うわっ、ドバイ忘れてたわ。
ドバイGS
◎ストレートノーチェイサー
○リメイク
ノーザンダンサーが勝つレースじゃなかったはず
ドバイターフ
◎ブレイディヴェーグ
○ロマンチックウォリアー
逆転あるかも
ドバイシーマ
◎レベルスロマンス
○ドゥレッツァ
ここは厳しいか
ドバイワールドカップ
◎ウィルソンテソーロ
○フォーエバーヤング
みんなと違うことやらないと
大阪杯
◎コスモキュランダ
○ボルドグフーシュ
馬場稍重〜重差し、ペースミドル、有利外差し(血統)
今日の夜からの雨が明日の昼まで続く予報になっている阪神競馬場。良馬場での開催は無いんじゃないかな、重馬場になると見ています。ペースはデシエルトのペースになるでしょうが、抑えられる馬ではないのでそれなりに飛ばすでしょうね。スローにはならなそうかな。予想としては重馬場で前半1分くらいになるのかな。ミドル予想。有利は血統は当然として、バイアスは外差しになりそうかな。
本命はコスモキュランダ。この条件でやれるんだったら私はこの馬しか本命にできないかな。道悪でシンプルに岡田系が強いと思うし、捲っていく脚質も向きそう。人気も無さそうだから素直に買って良いかな。
対抗はボルドグフーシュ。本命以下になると私の中では結構混戦になっていて、ソールオリエンス、エコロヴァルツもいいと思うし買うんだけど、道悪では安心と信頼のスクリーンヒーローの産駒かなと言うことで。実績はある馬ですし、前走は時計の出難い良馬場のAJCCでしっかり走れてますから、今回内枠に入ってスルスルと抜けてきてもおかしくはないかなと。
良馬場だったら中日新聞杯組強いかなと思ってたんだけどね。