この言葉、今日初めて知りました。

 

私もその『風呂キャンセル界隈』に

居てもいいのでしょうか。

 

いくつか記事を見ていると、

『面倒くさい』『毎日入れ』等々

様々なコメントが、ついているようです。

 

最近、訪問看護を利用して、

無職ながらも普通の生活に近づいた私。

 

生活での優先順位

1、生きて身体を動かす

2、水分補給

3、食料接種

4?、トイレ

5、有機物系のごみの排除

6、入浴

7、洗濯

8、自力で買い物

9、使い捨て食器からの脱却

10、家の片付け

11、家の掃除

 

ざっと、書き出したから、適当です。

 

入浴の工程だけでもいくつあるやら。

1、お湯をはる

2、身体を洗う

3、髪を洗う

4、これまでの間も含め湯船に入る

5、身体を拭く

6、髪を拭く

7、服を着る

8、水分摂取

9、顔の防御を固める

10、髪を乾かす

11、ブラシでざくざく

 

以上、こんな手順でしょうか。

書き出したら、億劫感ましましです。

 

髪の毛洗って乾かすのが、

いちばんの難所です。

 

湯船に入ったは良いものの、

出るのが億劫で、お湯が冷めてたり。

 

元来、私は、お風呂大好きです。

高校時代も、21時に帰って来て、夕食食べて、

1時間以上お風呂に入っていました。

そして、ブラウスにアイロンがけして、

靴を磨いて、就寝。

それで、6時に家を出発。

 

まぁ、これが、お風呂にも入らない。

洗濯も億劫。アイロン使わない。

靴もほとんど磨かない。

 

こんな人間に成り下がっています。

 

でも、看護師さんの訪問で、

少しずつ、人間らしいというか、

動物らしい生活ができるようになりました。

 

肝心のお風呂はですね...

一昨昨日と昨日、入りました。

仕事始めたら、入浴までが仕事です。

がんばります!