円すいの体積 | ノンジャンルの面白ネタ【シュミ2】

円すいの体積

円すいの体積は、同じ半径・高さの円柱の体積の3分の1。


誰もが小学校で学び、もはや一般常識となっている円すいの体積。

だけど、どうして3分の1になるのかを知ってる人は少ないと思います。


僕が大学に入ってすぐの頃、円すいの体積が積分を使って求められることに気がついて、

実際に計算してみたら本当に3分の1になって大変感動した、そんなことがありました。


ちょっとここで、実際に計算してみましょう。

わからない人は読み飛ばしてください。あえて詳しい説明はしません。


積分1

積分2


ね、3分の1になったでしょ。

3分の1っていうのは自乗を積分することで出てきた数字だったんですねー。


-読み飛ばした人はここから読んでください-


ところで、円すいの体積で僕が感動したのは、そのときがはじめてではありません。


僕が小学校で円すいの体積を習ったとき、先生が実際に教室で円すいの模型に水を入れ、同じ高さの円柱に移しかえて見せてくれたことがありました。

その結果、円すいから円柱に3杯目の水を注いだとき、ホントマジでぴったり満タンになって、小学生の僕は何気に感動してしまいました。


もうこの際ついでに、その感動ももう一度再現してみましょう。


・・・3時間経過・・・


制作完了


地味な時間と地味なお金をかけて完成した円すいと円柱です。


円錐にひたひた


まずは円すいに水を入れて・・・


移し変え


円柱に移しかえます。


1/3?


どうも見た目には3分の1には見えません。


その後の移し変え


その後も水を移しかえて、

そして3杯目が終わったそのとき!


足りない


ぜんぜん足りない!


水漏れ


水漏れてる!


ま、まぁ落ち着きましょう。

とりあえず水漏れしてる部分を補強して、

あと写真を撮るのもやめましょう。

水の移しかえに集中して、もう一回チャレンジです。


そしてその結果!


どうだ?


微妙に足んねぇ・・・


みなさん、感動させられなくてすいませんでした。