12月14日(木曜日)

那珂川を眺めながら河畔公園から晩翠橋までお散歩してるとね~ 我慢できね~💦青空が広がってオイカワFF日和なんだもの~ (≧∇≦)b


先日の本流オイカワFF はボウズだったので、先ずは本流でポイント探しです。


11月にオイカワが釣れていた流域をランガンで~す。

先ずは少し下流の流域に…🚖


小さな虫がハッチしているのにライズリンクが見られない流れですが、上流からカガシラ仕掛け(ドロッパー)のダウンクロスで狙って…
反応無し🈚の川底もノロだらけで魚っ気無し (^_^;)

もう少し下流の那珂川河川公園まで移動しました。🚖


ここでも反応無し🈚てっか、オイカワが居ないような~💦💦

那珂川河川公園をウロウロして、流の中にキラキラ光るオイカワを探しました。


那珂橋下流でキラキラ発見!!


キャストしやすい対岸に移動して毛鉤を流すと直ぐに、


ククククッー!ヒット!!


良いサイズのオイカワさんが連続ヒット!!


お魚さんがキラキラしている流れでは、イカサマフライでも釣れましたよ~ (^_^)v


ビーズヘッドの毛鉤にもヒット!!しますよ~ (^_^)v


今のところ14.5cmが最長です。


ダウンクロスで釣りはここまで、


ライズも見られるのでドライにシフトです。


フックサイズ#18ミッジで狙ってみます。


サイズアップ15cmのオイカワさんキャッチです。音譜音譜


管釣りと同じフライロッドなのですが、オイカワさんの引きを楽しめます。イエィ~!!♪(´ε` )


ドライでの良いサイズの5匹目キャッチでロッド納めました。


本日の下野新聞の釣りの欄はオイカワの蚊バリ釣りだったのですが、水温が下がった荒川は、蚊バリへの反応が悪くなったようなことが書いてあった。
那珂川本流でのオイカワFFは、厳しくなりましたね。( ̄。 ̄;)