こんばんはニコニコ


全然ブログを更新できていない魂が抜ける



実はここ最近

ワンオペ続きで、、

携帯をあまり触ってません凝視アセアセ



この時期は毎年、

夫が仕事の繁忙期なので

早朝から遅くまで仕事だったりで無気力



そして保育園も休園になったり、、ダッシュ

(明日から保育園スタート!)



そして妊娠9ヵ月に入り、

異常にお腹が張るタラー

少しの距離も歩くのがやっとだし

スタスタと歩けない無気力

前駆陣痛のような痛みも出てきました。雷




腰が痛いのとお腹が大きすぎて

ペンギンみたいな変な歩き方になるガーン




そして、それに加えて

義母が体調を崩して入院することになり

先程、義実家から連絡がありました。



義母は身体が弱く持病もあるので

私が嫁いでからも

何度か入院しているのですが、

その度に、義実家の家事は

私の役割になっています。。



我が家もいつもお世話になってるので

そのくらいは!と思うのですが、、



お腹の圧迫がしんどすぎて無気力

我が家の家事で

いっぱいいっぱいな現状。。。悲しい




義実家までは、

車で往復50分の距離ですが

通うのがなかなか辛いタラー

(運転すると腰痛がひどくなるし

お腹が張るので

極力運転を避けたいんです)




なので、義父には

『毎朝、洗濯物はうちに

持ってきてもらって!』と

夫に伝えましたアセアセ



義父は、仕事場に行く時

うちがちょうど通り道なので

出勤のついでに置いていって!って

感じで、、、!




でも、結局は

食器洗いや掃除、

義父の晩ご飯の用意

(スーパーのお惣菜で良いから

買って置いておいて欲しいと

夫に頼まれましたアセアセ)で

昼間に行かなきゃいけない事に

なります。。、、



毎日じゃなくて大丈夫と言われて

いますが、、



この猛暑が続く中、

使用した食器が放置されてたら真顔魂

結局片付けるの私だし

コバエとかわいたら最悪だし凝視



2、3日に一回くらいは

片付けに行かなきゃですよねタラー



でも、、、



正直、思う事。。真顔

お皿洗いくらい

自分でできないのかなーなんて

思います、、、泣き笑い泣き笑い泣き笑いピリピリ




だって、自分1人の洗い物って

2.3分で終わりませんっ?!泣き笑い






それを、往復50分かけて

わざわざ妊娠後期の嫁が

しに行かなきゃいけないのかが

不思議すぎる泣き笑い泣き笑い



できない訳がないですよね泣き笑い

しないだけ泣き笑い



でも洗い物を溜め込んだら

結局、義母が退院してから

義母がしなきゃいけなくなるのは

それもそれでかわいそう。。



ってか

そうなる前に

ご自分でしたらどうでしょうか?!泣き笑い


ってまじで言いたい。、、笑泣き笑い泣き笑い泣き笑い





4年前、長男の後追いがひどい時にも

義母が入院したのですが、

赤ちゃんを連れて

義実家の家事をしに行くのは

ほんとに大変でした悲しい



泣かれて何も進まないし、

おっぱいあげたりもしなきゃだし




なんで私が

こんな事しなきゃなのー悲しいって

何度も思いましたが、


我が家も義実家には

だいぶお世話になっているので

そこはこちらもお返ししなきゃ

なのですがアセアセアセアセアセアセ





妊娠9ヵ月の今は

さすがに辛い赤ちゃん泣き



はぁ〜



気が重いです、、





そして明日は

夫が早朝から仕事に行ってしまうので


子供達の朝の支度、ワンオペ真顔

朝8時に保育園に連れていく右矢印

すぐに義実家に行き義母を

病院まで送る右矢印

(病院がこれまた遠いアセアセ

私は11時から妊婦検診なので、

義母の病院から1時間以上かけて

産婦人科に行かなくてはなりませんピリピリ



めっちゃハードタラー


午前中は運転しっぱなしタラー


絶対腰痛とお腹の張りが

やばいです。タラー





妊娠後期で辛いことを

誰も考慮してくれない泣き笑い




でも、仕方ないか、、、、、







心狭い発言ごめんなさい、、アセアセ



妊娠後期ってこんなに

身体しんどかったっけ?!ってくらい

辛くて、、弱気になってますタラー




でも長男が、


『ママ〜お腹大丈夫??赤ちゃんぴえん

とか、沢山心配してくれるので

その言葉に唯一支えられています!!流れ星


もう、長男が愛おしすぎる。愛






コメントくださった方

ありがとうございます!!目がハート

承認制にしているので

少しずつになりますがお返事させて

頂こうと思いますニコニコ



愚痴ブログ失礼致しました泣き笑い!!


読んでくださった方

ありがとうございます気づき

ねむ子。