ついこの間、仲良しのママさんと
お茶をした時のこと。
その時話題になったのが
子供にスマホを持たせるのはいつからか、という話。
私たちが子供のころはそこまで普及していなかったから
逆に携帯とか持っている子のほうが少なかったですね。
でも、今の時代になると小学生でも
スマホを持っている子を見かけるし、
電車の中でも親子そろって
画面に夢中という光景も見ます
そんなにずっと何を見ているんだろうと
疑問に思いました。笑
そのママさんも、確かに今はスマホで勉強とかも
できるようになっているから便利だけれど、
授業でスマホを使うわけではないし、勉強より
スマホに夢中になるだろうしね、と悩んでいるそう。
まあ、確かにそれはありますよね。
それに、周りの友達がみんな持っているから
自分も持ちたい、と思う子もいるだろうし。
難しいですよね…
結局は親の判断になるので、
きちんと考えてあげないといけないのは
間違いないなと思います
うちはまだ子供がいませんが、将来的に小学生のうちは
キッズケータイなどで十分かなと。
スマホをいじりたい場合は自分たちのものを貸せばいいし、
実際、スマホで遊ぶより友達と外で遊んでほしいというのも
親としての意見でありますしね
たぶん、その時になってみないとわからないというのもあります。