浦佐毘沙門堂裸押し合い大祭 | 霊眼通信

浦佐毘沙門堂裸押し合い大祭

神社仏閣と言えば頭に浮かぶ事は、お祭りやお参りだと思います。
昨今では各地の神社仏閣でいろいろな催しが行われており、きっと皆さんも何らかの形で参加したりお参りしたりしている事と思います。
中には霊など信じないと言ってらっしゃる方々も、そのような行事には参加している事でしょう。

今日は「浦佐毘沙門堂裸押し合い大祭」と言うタイトルを付けましたが、「結界」について少しだけお話しを致しましょう。
「結界」と言う言葉は、けしてアニメや漫画の世界だけでの話しではありません。
結界自体には大きく分けて、「対人結界」と「対霊結界」があります。
特に神社仏閣などは、この両者に対して準備をする必要があります。
それを怠ったり、或いは結界が古くなって途切れてしまったような場合には、神社仏閣と言えども火災や事故、如いては殺人などと言った現象に見舞われます。
また結界の規模自体は、その場所によって異なりますが、仮に一般的な家庭であれば土地の四隅、建物の周囲、そして寝室と言ったように三重結界で充分でしょう。
しかし人の出入りがあるようなお店や施設であれば、やはり対人結界と対霊結界の両方を考える必要があります。
それは善人ばかりが出入りするとは限らないからです。
ましてや神社仏閣となれば、死者を始め多くの悲しみを背負った遺族達、或いはお祓いを希望する者達など、それなりに背負い込んだ人達を迎える場所な訳ですから、厳格な結界が求められるのは当然なのです。

この写真は、2011年3月に行われた、「浦佐毘沙門堂裸押し合い大祭」の様子です。
これは境内と言う事もあって、さすがに少なからず結界が利いている為、降りている霊達も花火大会や映画館等と比べ少ないのが判ります。
この事は過去の私のブログを見て頂ければ判ると思います。
普通はこれだけの人が居れば、もっと守護霊や憑依霊が降りているはずなのですが、見て判る通り写っているのは数個のオーブだけです。
本来ならお祭りですので、もっと多くの守護霊達も居るはずです。
ですがこれ程少ないのは、背後に山や森があり、何よりも毘沙門堂と言う結界の効いている場所だからです。

結界は神社仏閣のみならず、住居や職場においても、とても重要なものなのです。
もしも寝ていて夢を見やすい方などは、一度考えてみる必要があるかも知れません。 (写真は目線と著作権表示のみ行っています。)


霊眼通信