ザクタンクと同じ箱に入っていた、1/144 マゼラアタックが完成しました。

 

20年以上前にパチ組して、そのまま放置だった物を塗装し、シャーペンでモールドに墨入れ。

 

エナメルの深緑でウォッシング。

 

かなり適当な組み立てだったので、パーツがずれてたり、ゲート処理してなかったりで雑な仕上がりとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 さて、本題のザクタンクになります。

 

仮組みしてみると、ザクの上半身が360度回せなかったり、左右の機関砲がマゼラベースに引っ掛かってほとんど動かせないな、とんでもない残念仕様でした。

 

『何を考えていた!! 昔の自分ッ!!』

 

加えて前方の追尾レーダーも回せず、やはりここも上半身の機関砲と干渉します。

 

 

 なので、上半身と追尾レーダーの軸位置を再調整。


360度、ストレス無くぐるりと回せるようになりました。

 

プラス、上半身の回転部を引き出し式のボールジョイントにして、多少ではありますが前後左右スイングを可能に。

 

これで、のけ反ったり、傾けながらの腰の入った力強い、機関砲掃射のアクションポーズをとれる様になりました。

 

 

 

 

 

背中の索敵レーダーは可動式。

 

回転、起倒が可能ですが、さすがにデザインは古過ぎなような・・・、これしか流用パーツがなかったんですね。


もう少し小さくて薄い T 字型のパーツはないかと、ジャンクを漁ってはみたんですがね…

 

 

 

 

 

 

塗装の手順は同時進行したマゼラアタックと一緒です。

 

最後のウォッシングはサンドイエロー。

 

そうしたらモールドがぼやけてしまったので、墨入れ用のブラウンを部分的に流してメリハリを付けました。

 

 

 



 排気管は、マゼラアタックよりも位置を後ろに下げて、向きも逆にしています。


そのままだと、機関砲を動かした時にぶつかって邪魔なんですのよね。



 

 

 

 

以前作ったグフのパチ組と背比べ。

 

ザクタンク、マゼラアタックともに、MSと比べてやはり小っちゃい。

 

 





御覧頂き、ありがとうございます。


次はジムかな?