さて、本日は 1/144 ドワッジであります。
前回のザクⅢよりも前に、完成はしていたのですが、画像UP するのが面倒でこのタイミングとなりました。
写真の用意だけは、済ませてあったんですがね、
SDカードからPC、スマホとデータを回して、UPしたらエラー出まくり。
テキストをメールでPCに送り直して、コピーをここの『ブログを書く』に張り付けて、画像もやり直してみたいな・・・。
ようやく公開にたどり着けたという面倒くささ、こんなはずじゃなかった。
ザクⅢの時は、スマホで撮って、編集して、そのまま上げてと、
思えば、これもZZシリーズの旧キットになりますかね。
1/144 ドワッジはこれしかないのだけれど、
それを改造しようと、頭、胸、腹、
それを何故か思い立ち、一月程前に作業再開しました。 結局、切り刻んだ胴体は、全て再接着し、元に戻しました。 ほんの少しお腹まわりが、スッキリした位の変化はありますけどね。 後、チョット手を加えたのは、モノアイのひさし部分。 設定画通りリック・ドムよりも、張り出しを大きくしてます。
いつの間にか紛失していた、腕と足首は HGUC ドムのジャンクから流用しました。
腕は、そのままOKでしたが、
全然形が違うんだもの。
なので可動は仕込まず、股関節から刺したアルミ線で繋いで、
そんなこんなで完成したドワッジを今見ると、
上半身が短く、腰高に見えます。
HGUC の腕パーツをもってしても、ビーム・
無改造では脇に抱えるのも、窮屈だったのて、
両手持ちは出来ませんが、
塗装はMSVのトロピカルタイプを真似して、単色です。
なんの捻りもありませんが、
パチ組のドムトローペンと並べると、
こうなると次は、ドライセンやガルスJを作りたくなりました。 どこに置いたかな?
|