相も変わらずグダグダな感じで、毎日を過ごしておりますです。

 

そういえば、今月は一回も UP してないのを思い出しまして、現在作業中のスカイレイダーを晒してみました。

 
モノグラムの1/48。
 
前々から興味のあった米国老舗ですが、折よく中古屋で安売りしてたのを見つけて購入したんですよ。
 
只それが何時だっか、思い出せない位昔のことなんですけどね。
 
その当時からくたびれて、退色した箱でしたが、更に月日を重ね風化した状態から、かなり古い製品なのが判りますね。
 
ただし、肝心の中身、プラパーツはしっかりしており、劣化はしてないようです。
 
普通に組めました。
 
 
 
 
 
ざっくりと色を塗って、ウォッシングしただけで、この状態になりました。
 
普通、古い洋物キットはモールドが甘いという思い込みがありましたが、意外なほどにしっかりとしたディテールであります。
 
昔見たツングースカの溶けたチーズとは雲泥の差であります。
 
素晴らしい!!
 
 
 
 
 
 しかし、本体に組み込んでしまうと、頭しか見えませんけど。
 
それにしても、でかい機体ですね。
 
1/48 はゼロ戦くらいしか組んだことありませんが、異常なデカさです。
 
いわゆる大戦中盤以降米軍の重装甲、重武装というやつでしょうか?
 
精神論でこんなのにゼロ戦が勝てる訳ありません。
 
 
 でかいパーツの張り合わせでしたが、下面以外は大きなずれもなく、やはり普通に組めました。
 
そのずれてた下面なんですが、後で調べたらダイブブレーキだそうで、これなら無理してパテでならすよりも、プラ板を上から一枚貼った方が早かったですね。
 
無知の為、余計な手間を食ってしまいました。
 
 
 
 
 
 
本体の接着剤が乾くまでの間、武器や小物類の加工を始めます。
 
ランナーから切り出した後、組み立てて、散逸を防ぐ為、ケースに保存。
 
なかなか快調な滑り出しですね。
 
 
 
 
 
 
 数日後、パテを盛った下面をやすった後、塗装を開始。
 
その下面に指定色の白をエアブラシで吹きましたら、最近味わったこと無い様な頭痛が・・・。
 
塗装用のマスクはしていたのに、気分まで悪くなってきましたので、今日はもう止め!!
 
翌日から、水性の筆塗りに切り替えました次第で・・・。
 
 
 
 
 
 
ネタ用にこんな画像用意してました。
 
某有名店のあれなんですが・・・。
 
 
日付見たら 10/08 でしたよ。
 
忙しい訳でもないのに何してたんだかね。