こんばんは、お久し振りです。
 
巣ごもり状態の家族がギガを使いまくりで、月末は更新しようにも速度がだだ落ちでUPもままならない、今日この頃です。
 
 
 
前回からの続き。
 
MA形態で開くサイドアーマー?は接着してプラ板で裏打ちしました。
 
驚いたことに、これをやるだけでも巨大なスカートのグニャグニャ感がなくなりまして、かなりしっかりとした強度が出ますね。
 
最初からMS形態限定なら、「ここまで大袈裟な補強は要らなかったのではないかと!!」、回り道していたことに今更ながら気付いたのを皆に悟られぬ様、心の中で叫んでみたりする。
 
悔し紛れにジャンクと、I ビームのプラ材で少しばかりデコレートを施してみたが、どうも場違いな方向へ行ってしまった感が...。
 
 

 
 
左腕は大きく目立つ穴をプラ板で塞ぎ、またジャンクを少し貼ってみました。
 
肘関節のポリパーツが丸見えも、目立つのでカバーを付けてます。
 
 
 
 
頭の裏も筒抜けのスッカラカンなので、ふたをした後にジャンクを・・・。
 
・・・、センスのかけらもありませんです。
 
首はボールジョイントにしました。
 
右肩のボールは、合せ目の段差が今になって気になりだしたので直すと思います。
 
 
 
 
仮組みです。
 
足は要らないんじゃないですか?
 
自分は偉くないから、無くても良いと思います、この方がカッコ好いし。
 
マシーネンクリーガーにもこんなのが在りましたよね?
 
いや、違ったかな? 小林誠のドラゴンヘブンか。
 
デザイナーさん同じですし。
 
 
 
 
 
 
関係ありませんが、スマホ変えました。
 
カメラも高性能になりましたが、相変わらずのヘタッピ画像でスミマセンです。
 
弘法は筆を選ばずですが、ツールは人を選ぶようであります。
 
では、また次回。