こんにちは。
最終組み立ては、足回りが芋付けでグラグラとか、増槽パイロンが機体と上手く合わないとか、いつものトラブルが発生しましたが、何とか完成しました。
古くて安いけど、どこから見てもコスモタイガーにしか見えない!!
特徴を捉えた良いキットだと思います。
当初懸念した機体後半の薄さは、プロペラントタンク装備による、目の錯覚であまり気になりませんね。
コクピット内のパイロットの頭が見えないのは、シートの位置が低すぎたのだろうか?
今まで気付きませんでした。
噴射口の作りは、かなり大雑把ですが(ここだけではないが)、黒く塗り潰したら、それなりに見られるから不思議です。
コクピット後方の左右にある謎のクリアーパーツは、合いが悪い部分でしたが、そのままです。
裏からスモークを吹いたら目立たなくなりました。
裏側はこんな感じです。
スタンドの接続部が、かなりタイトだと完成後に判りました。
タンクと尾翼に引っ掛かるというか、擦れます。
真鍮線で接続部を作り直した方が、収まり良かったのではないでしょうか。
今回は速攻で完成させましたが、じっくりと手を掛ければ、現在でも十分に納得いく作品に仕上がってくれると思います。
2199みたいに新作キットは期待出来ませんから、興味のある方は今の内に積んどいても良いかもね。
最終組み立ては、足回りが芋付けでグラグラとか、増槽パイロンが機体と上手く合わないとか、いつものトラブルが発生しましたが、何とか完成しました。
古くて安いけど、どこから見てもコスモタイガーにしか見えない!!
特徴を捉えた良いキットだと思います。
当初懸念した機体後半の薄さは、プロペラントタンク装備による、目の錯覚であまり気になりませんね。
コクピット内のパイロットの頭が見えないのは、シートの位置が低すぎたのだろうか?
今まで気付きませんでした。
噴射口の作りは、かなり大雑把ですが(ここだけではないが)、黒く塗り潰したら、それなりに見られるから不思議です。
コクピット後方の左右にある謎のクリアーパーツは、合いが悪い部分でしたが、そのままです。
裏からスモークを吹いたら目立たなくなりました。
裏側はこんな感じです。
スタンドの接続部が、かなりタイトだと完成後に判りました。
タンクと尾翼に引っ掛かるというか、擦れます。
真鍮線で接続部を作り直した方が、収まり良かったのではないでしょうか。
今回は速攻で完成させましたが、じっくりと手を掛ければ、現在でも十分に納得いく作品に仕上がってくれると思います。
2199みたいに新作キットは期待出来ませんから、興味のある方は今の内に積んどいても良いかもね。