私の最近のお気に入りは、youtubeで本田美奈子の曲を聴くことです。

そんな折、自動再生中に流れた出したのが今まで聞いた事ない、この曲でして。

声の出し方とかが、『殺意のバカンス』や『SOSOTTE』みたいだと、個人的に思った次第で・・・。

素直に良い歌だと思いました。

説明によりますと、『ナージャ』というアニメのOPで、2003年の作品だそうですよ。

う~~~ん、15年前ですか!!、当時何してたのかな俺?





 





さて前振りとはまったく関係ありませんが、映画『さらば宇宙戦艦ヤマト』公開当時にバンダイが発売したといわれる、コスモタイガーⅡのキットを作っております。

メカコレの小さいのではなく、約1/72 のデカい方の奴ですね。

数年前、中古で安く売っていたのを買いまして、早速組みましたが所々プラパテをすり着けて、そのまま寝かせて置いた品であります。

YF19と一緒にサルベージされた物を久し振りに組み立てて見入ると、これが意外とカッコいい出来でして、なんとか完成まで持ち込みたいと、思い到ってしまったんですよね。

取り合えず、おおまかにやすり掛けして、製作をまた始めました。



イメージ 2



前の作業でコクピットだけ、ざっくり塗ってあり、そこをマスキングしてサフを吹きました。

大きな傷はありませんが、金型がくたびれているのか、部分的に表面の荒れてる箇所がいくつかあります。

そういう所に限って凸モールドがあり、ヤスリ掛けが面倒そうなので、そのまま。

元からある凹モールドにしても太く大雑把だし、早く完成させたいので構わず、さっさと進めます。



イメージ 3




コクピット脇のバーニアは形が変だったので、前の作業でくり抜いてありました。

このキットの胴体後半は、横から見ると少し薄いかな?とも思います。

でも、増槽が5本も付くし、完成するとかなりのボリュームUPを期待出来ますので、そのまま製作は続行。

クリアーブルーのスタンドも好いですね。

接続部の強度が心配な気も多少ありますので、エポキシ接着剤でがっちりと固めておきましょう。




イメージ 4



筆で明灰色を2回塗ったら、それっぽく見えて来た。

機首上の黒も塗ったが、マスキングが甘かったらしく、大失敗に。

ついでに先端のアンテナも折ってしまい、プラ版で作り直しました。

少し大きすぎたかも?完成は遠退く。






イメージ 1


よぉ後輩/視聴率いいらしいな/少し分けろや